京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up197
昨日:259
総数:826164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部 府立盲学校との交流及び共同学習1

 中学部では府立盲学校と交流および共同学習の学校間交流を実施しています。 今年度も,9/26(火)に,中学部生徒会本部役員を中心とするメンバーで盲学校を訪問しました。まずは自己紹介をした後,ボール運びリレーとフロアーバレーを一緒にしました。相手校生徒とペースを合わせてボールを運ぶ等,スポーツを通して相手校生徒と関わることができました。また,同じチームになった相手校生徒に自ら「どちら様ですか?(名前を教えてくださいの意味)」と尋ねたり,相手校生徒の好きな食べ物を聞いて「僕も!」と声をあげたりすることもありました。障害種は違っても同じ中学生。楽しく充実した時間を過ごすことができました。
 (写真はボール運びリレーの様子です。)
画像1
画像2
画像3

金午後 表現:音楽

画像1
 金曜日の午後の時間帯,中学部と高等部のたてわり学習を行なっています。余暇につながる学習をしている時間帯で,子どもたちは「キンゴゴ」と呼んで,この学習をとても楽しみにしています。
 「金ゴゴ」のユニットの一つ「表現:音楽」では,9/29(金)には,様々な音楽を使った全身表現活動が行われていました。上の写真は,複数の絵カードの選択肢から次にやりたい曲を選ぶ活動です。司会の生徒の「どれにしますか?」の呼びかけにたくさん手が挙がっています。指名された生徒が絵カードを選び,受け取った生徒が曲名発表をします。この一連の流れを子どもたちは「次は何の曲だろう!!」とワクワクした感じで見つめていて,曲が決まるとすぐに踊ったり歌ったりできる体勢に入り,下の写真のように積極的に動いていました。子ども達の心と身体が主体的に動く素敵な様子でした。
画像2

学習発表会 舞台練習開始

画像1
 11/1〜2の学習発表会に向けて,9/29(金)に体育館の舞台設営をし,10/2(月)から舞台練習が始まりました。(写真は高2です。)教室と違い,舞台で動くと感覚が違います。貴重な舞台練習の機会を上手に使って,本番に備えたいと思います。

女子プロ野球

9月30日(土)に伏見桃山球場で行われました女子プロ野球「京都フローラVS兵庫ディオーネ」戦において,本校生徒が始球式やボールボーイ(ガール)の役割を担いました。始球式では、ノーバウンドで捕手まで投げることができ、観客席から、大きな拍手を受けていました。
試合中は、4人の生徒がボールボーイ(ガール)として、打者の打った後のバットやファールボールを取りに行ったりして、試合の進行の一役を担っていました。少し暑い日でしたが、最後までしっかりとがんばっていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/28 全国障害者スポーツ大会(愛媛)
10/29 全国障害者スポーツ大会(愛媛)
10/30 全国障害者スポーツ大会(愛媛)
小・支部合同運動会(小5・6年)
10/31 学習発表会前日準備【14:20下校】
11/1 学習発表会【15:20下校】
11/2 学習発表会【15:20下校】

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp