京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:117
総数:830383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ワークスタディ製品販売

画像1画像2画像3
 かねてよりお知らせしていたワークスタディ製品販売を6月20日(火)にイズミヤ伏見店様で実施しました。生徒はレジ係や呼び込み係,包装係などを協力して行いました。自分たち作った物が売れていく様子を間近で見ることで「はたらく」ということを実感できたり,お客様と直接関わることができたりと実りの多い機会となりました。来店していただいた皆様,ありがとうございました。

玄関のお花

画像1
 正面玄関に管理用務員さんが季節の花“あじさい”を生けてくれました。さわやかな色合いにほっこりしていってください。

水泳学習開始!

画像1
 6月20日(火)から水泳学習が始まりました。第1号は小学部2年生!ひょうたんプールで思いっきり体を動かしました。
画像2

卓球バレー大会

画像1
 6月18日(日)に島津アリーナ京都で行われた「全京都障害者スポーツ大会卓球バレー大会」に高等部から3チームが参加してきました。そのうち1チームが決勝に進出することができました。どのチームもどのメンバーも前向きに競技を進める姿が印象的でした。
画像2

小学部 桃山小学校との「なかよし交流」

 桃山小学校での「6月の集い」の後,桃山小6年生と中間休みの時間帯を一緒に過ごし,その後,桃山小5年生と「なかよし交流」をしました。「くだもの狩りへ行こう」のゲームでは,同じグループになった人同士で名前や好きなものの紹介をしたり,握手をしたりして交流しました。桃山小の子どもたちは呉竹のお友だちに優しく関わってくれて,呉竹のお友だちも嬉しそうな表情を浮かべていました。
画像1
画像2

小学部 学校間交流で桃山小学校に行ってきました

画像1
 小学部では,京都市立桃山小学校と年間を通じて “学校間交流”(交流及び共同学習)を行なっています。今日は桃山小学校での「6月の集い」に呉竹の1〜6年の児童が参加してきました。呉竹の児童の紹介後,「エビカニクス」をみんなで踊りました。あまりに楽しいダンスに桃山小のみんなからアンコールの声が出て,2回目も楽しく踊りました。その後,桃山小学校のみんなが「世界中の子どもたち」を歌ってくれ,素敵で弾んだ歌声に呉竹のみんなはノリノリでした。今回を初回に,様々な形で年間を通じて桃山小学校と学校間交流をしていきます。お互いの児童にとって学びの多い機会となればと思っています。
画像2

教職員研修 普通救急救命講習

画像1画像2画像3
 全教職員を対象に,救急救命講習会をしました。小グループに分かれ,AEDの使用を含む心肺蘇生のシミュレーションをしました。水泳学習が始まる前ということもあり,どのグループも真剣な態度でした。

児童福祉センターの 門 眞一郎先生 に来校していただきました

 6月16日(金)に「自閉症スペクトラムの児童生徒へのコミュニケーション支援」というテーマで,児童福祉センターの門眞一郎先生によるPECS学習会を実施しました。PECSの基本から具体的な指導方法まで,具体的にとてもわかりやすく教えていただきました。教えて頂いたことを日々の指導に生かしていきたいと思います。
画像1画像2

運動会 午後の部 閉会式

 最後は閉会式です。お互いの健闘を拍手で称え合いました。本当に充実した運動会となりました。

(平成29年度運動会の様子をお伝えする記事はこれで最後です。長期間お付き合いいただきありがとうございました。)
画像1
画像2
画像3

運動会 午前の部 全員ダンス

 大流行した曲・ダンスなので,子どもたちはノリノリでした。保護者の方も楽しそうに体を動かしてくださり,ほっこりした時間が流れました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 介護等体験
全校児童生徒集会(2限)
6/29 ALT来校
6/30 ALT来校
7/3 高等部学校見学・説明会
7/4 高3 終日校外学習
PTA進路学習会
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp