京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:165
総数:823919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会無事終了!

画像1
 運動会が無事終了しました。多くの方々にご来校いただき,応援を受けて,子どもたちはより力を発揮していたと思います。ありがとうございました!!
 運動会の様子の写真は,火曜日以降に順次アップします。

運動会開催中!

画像1
 本日,気持ちの良い晴天の中,運動会が行われています。午前の部が終了しました。午後の部は13:15から開始いたします。

部活動

 今年度も月曜日と水曜日の放課後の時間帯で,文化系2,運動系2の計5つの部活動が活動しています。それぞれの好きなこと・得意なことをどんどん伸ばしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

運動会 午後の部 予行2

 「サスケ」の後は,学部別リレーです。バトンをつないで懸命に走る姿が印象的でした。その後は「全校ダンス」。児童生徒会本部役員の見本を見ながら楽しそうに体を動かしていました(当日は,曲の途中から保護者の皆様にも芝生内に入っていただきますので,一緒に踊りましょう!)。
 前回の午前の部予行の際より暑かったのですが,テントの下に入ったり,水分補給を心がけたりして,元気に過ごすことができました。あとは当日を迎えるのみ!!楽しみです。
画像1
画像2

運動会 午後の部 予行

 5/23(火)の午前中に運動会午後の部の予行を行いました。準備体操の後は,まず「ザ・サスケ・イン・クレタケ」。様々な課題をクリアしながらゴールを目指します。
画像1
画像2
画像3

高等部 ワークスタディ 布加工班 から敷物を納品

画像1
 今年度,初めて敷物を納品しました。玄関を入って右手の靴箱の上に敷いています。布加工班で織り,縫製しました。白や水色で涼しさを表した“さをり織り”にしました。これから暑い季節,見た目だけでも涼んでいってくださいね。

小6 さつまいもの苗植え

 さつまいもの苗を植えました。土をほって苗を置き,やさしく土をかぶせました。苗を手に取ったり,土の感触を楽しんだりしながら,苗を植えました。これから,毎日のお世話を続け,秋には大きなおいもがたくさんとれると良いですね。
画像1
画像2
画像3

緊急時シミュレーション

画像1画像2画像3
 5/18(木)の放課後に,教職員が緊急時シミュレーションを実施しました。今回の想定は,“給食中に,子どもにてんかん発作が起こり,食べていたパンをのどに詰め,顔色不良となった”というものです。初動体制と緊急連絡体制,心肺蘇生(AED使用を含む)等を,普段の給食時の体制を基にしたグループに分かれてシミュレーションしました。消防署の方に監督していただく中で,緊迫感のあるシミュレーションでした。事後のまとめの会では,消防署の方から「教職員間の連携ができていて良かった」等のお褒めの言葉をいただきました。起きない方がよい事態ですが,もしもの場合に備えて体制を確認できる等,実りの多い研修となりました。

中1 校外学習

 さわやかな気候のもと,中学生になって初めての学年校外学習で,京都市動物園に出かけました。事前学習で覚えた動物たちに,実際に会えることを楽しみにしていた生徒たち。とても興味深く見学することができました。ふれあいコーナーでは,ドキドキしながらヤギやヒツジの背中をやさしく撫で,動物の温かさを感じることができました。いつもとはまた違った,仲間たちとの楽しい時間を過ごした10人でした。
画像1
画像2
画像3

地域メンテナンス活動

画像1画像2画像3
 5/10(水)に高等部ワークスタディの環境メンテナンス班が,今年度初めての地域メンテナンス活動として「呉竹文化センター」で活動をしてきました。これは,日頃の校内での学習を生かして,地域でも力を発揮する学習として実施しているものです。生徒は職員の方にしっかり挨拶をしてから,集中して活動をしました。今後も月1回程のペースで実施予定です。

 尚,この活動の様子が呉竹文化センターのホームページでも紹介されています。下記リンクをクリックしてご覧ください。
 呉竹文化センターHPへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/27 運動会【15:20下校】
5/29 運動会代休日
5/30 運動会予備日1
5/31 運動会予備日2
整形外科健康相談
6/1 (小・高1)内科運動器検診
6/2 (高2・3)内科運動器検診
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp