京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up76
昨日:137
総数:830336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部 おもちつき遊び(小麦粉粘土で)

 小1と小2が“おもちつき遊び”をしました。「もちつきぺったん」の電子絵本を読んでから,みんなでもちつき大会。順番に交替しながら,おもちに見立てた小麦粉粘土をつきました。も〜ちつきぺったんこ♪の曲に合わせて,にぎやかに楽しみました。ついた後はおもちをこねこね。のびるおもちの感触がよかったです。
画像1
画像2
画像3

支部巡回展の作品が展示されています

画像1
 伏見中支部の小学生が描いた絵を各校で展示して回る“支部巡回展”が行われており,今日から呉竹での展示が始まりました。呉竹児童の作品を始め,他の小学校児童の作品も力強いものばかりです。通りかかる子どもたちが足を止めて見入っていました。保健管理教室前に展示していますので,ご来校の際は是非ゆっくりとご覧下さい。

参観日の様子〜小学部1〜

 小学部はライフスタディで学年活動でした。
 小4は10才の区切りということで“2分の1成人式”をしました。様々なプログラムの後,最後にはそれぞれの子どもからそれぞれの保護者に感謝の気持ちを表し,感動の場面になっていました。
 小5は教室や体育館を使ってたくさん身体を動かしました。
画像1
画像2

参観日の様子〜中学部2〜

 農園芸の要素を含むワークスタディでは,土づくりの活動をしていました。
   土を掘り出して運ぶ人
     →土をすくって入れる人
      →ふるいをかける人
というように,お互いの役割を連動させることで,自然に相手を意識して活動できる設定がされていました。寒い中でしたが,とても集中して作業していました。
画像1
画像2
画像3

参観日の様子〜中学部1〜

 中学部の午前中はワークスタディでした。それぞれ自分の役割を果たすことを頑張っています。
画像1
画像2
画像3

参観日の様子〜高等部2〜

 調理室ではお弁当づくりの調理実習をしていました。色彩豊かで美味しそうなお弁当ですね!
画像1
画像2
画像3

参観日の様子〜高等部1〜

 1月20日(金)の参観日の様子です。高等部は午前中はライフスタディでした。たこやきの調理実習,携帯情報端末を使って校外活動の経路を調べる学習,校外学習先である金閣寺の事前学習など,様々な学習が行われていました。
画像1
画像2
画像3

参観日の様子〜中学部製品販売〜

 中学部ワークスタディの製品を,参観日で来校されている保護者対象に販売をしました。中学部の代表生徒4名がレジや袋詰め,呼び込みなどのそれぞれの役割をしっかり果たしていました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1
 不審者が校内に侵入しようとしているという想定で避難訓練をしました。放送や先生の指示をよく聞いて行動し,避難先の体育館でも落ち着いた態度で過ごせました。あっては困ることですが,もしもの場合に備えたシュミレーションができたと思います。

高等部 役割活動 軽作業

画像1
 上の写真は,軽作業班の一部メンバーが体育倉庫の整理をしているところです。物を一旦出して倉庫内を清掃したり,ソフトボールを磨いたりと活躍してくれています。

 下の写真は,軽作業班の一部メンバーがクラフトパンチで色々な型を型抜きしているところです。抜いた型は,封筒などの飾り付けに使います。こちらも手際よく作業を進めていました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp