京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up108
昨日:140
総数:827209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感覚障害教育研究会 講演

画像1画像2
 感覚障害教育研究会の活動で,筑波大学大学院人間総合科学研究科 准教授 佐島毅先生を本校にお迎えして授業観察をしていただいたり,講演をしていただいたりしました。講演では「総合支援学校教員の専門性の向上に向けて〜見えにくさのある児童生徒の認知発達を促す授業づくり〜」についてお話いただきました。本校教員だけでなく,他校の支援学校教員も熱心に話に聞き入っていました。

みんなの力のお蔭で!!

画像1画像2
 「呉竹」という校名の通り,竹がうっそうと生えていたワーク棟や西棟の西側ですが【beforeの写真参照(季節によってはもっと高く生えて光が入らない感じでした)】,中学部と高等部のワークスタディや環境美化委員会,その他様々なユニットの生徒が伐採や砂利を敷く作業をしてくれたおかげでスッキリきれいになりました【afterの写真参照】!!光が入りやすくなり,風通しが良くなっただけでなく,防犯の面でも安心になりました。みんながコツコツ積み重ねた力がこんなに素晴らしい成果になりました。

2限たてわり造形での風景

画像1
 小学部から高等部までの児童生徒が参加している“2限たてわり造形”で,高等部のお兄さんが作った鎧(?)を小学部児童がつけさせてもらいました。高等部のお兄さんのあたたかいまなざしが素敵ですね。

小2 鬼は外!!

 小1と同じように,鬼を退治をした小2の様子です。
画像1
画像2
画像3

小1 鬼は外!!

 今日は2月3日ということで,季節の行事を楽しみました。まずは電子絵本「おにはそと!」を読みました。「おにはそと,ふくはうち」の言葉を覚えた子どもたちは大はりきり。新聞でお豆を手作りして,鬼退治の準備をしていたら・・・・・。突然鬼の登場!驚いて飛び上がったり,泣いちゃったり,大喜びしたり,子ども達それぞれ,いつもと違う表情を見せてくれました。もちろん鬼退治は大成功!仲良くなった鬼さんと「鬼のパンツ」のダンスを踊りました。そして最後に「鬼退治がんばったねメダル」を鬼さんからプレゼントしてもらいました。とても楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

高1 ライフスタディF スーパー銭湯へ

画像1
 高等部1年ライフスタディFが校外学習でスーパー銭湯に行ってきました。事前学習で調べた『市バス81系統』に西丹波橋から乗車し,竹田駅まで。銭湯ではサウナに電気風呂,水風呂まで全部の湯を体験することが出来ました。マナーについても,掛け湯をしてから入水。タオルは湯船につけない等バッチリ。他の利用者さんの事を考えた行動が出来ました。学校に帰って来てからは,濡れたタオルを干して100点満点の校外学習となりました。
画像2

第4回学校運営懇談会

画像1
 PTA本部役員と学校の経営会議メンバーが様々な課題に対して懇談をする“学校運営懇談会”が開かれました。最近の学校の動きについての紹介や,来年度のスクールバス運行についての見通しなどの話がありました。今後もPTAと学校の連携を密にして取組を進めていきたいと思います。

きょうの給食は,節分献立

画像1
2月3日は,節分ということで,給食でも節分献立が登場しました。
節分には,豆まきの他にも,いわしの頭を柊の枝にさして,玄関に立てて,鬼を追い出すならわしがあります。鬼が苦手ないわしのにおいと柊のトゲをおそれて,家の中に入らないという言い伝えからです。
総合支援学校の給食では,いわしがより食べやすくなるように,いわしのすり身に鶏ひき肉を加えてつみれにして揚げ,京野菜である聖護院大根と金時人参とともに煮物にして提供しています。「いわしは苦手なんだけど・・・でも団子だったから食べられたよ」と感想を聞かせてくれました。
まだまだ寒いですが,明日は春のはじまりの日「立春」です。春がもうすぐ先に来ていますね。

小6 ワークスタディ体験

 中学部への進学を控えた小学部6年生が中学部のワークスタディに参加しています。今日は農園芸の要素を含む活動をするD班に参加し,土ふるいを体験しました。シャベルで土を入れたり,土をふるったりしました。
 先週は,布加工の要素を含むB班で紐通をし,木竹工の要素を含むC班では板をやすりでこすり,様々な要素を含むA班では紙テープをミキサーに入れてスイッチを押す活動をしました。着々と中学部への進学の準備が進んでいます。
画像1
画像2
画像3

2月道徳目標

画像1
2月道徳目標
小学部:じぶんを たいせつにしよう
中学部:まいにちを たいせつに すごそう
高等部:自分の役割を 意識する
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式(11:40下校)

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp