京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up99
昨日:281
総数:829981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

介護等体験の学生さんと

画像1
画像2
 今日の午後の学年活動では,高1と高3の皆が,介護等体験の学生さんと一緒に卓球バレーを楽しんでいました。

「太田ステージ」の学習会

画像1
 昨日の放課後,本校多目的室にて,知的発達研究会主催の学習会が開かれました。本校中学部学年主任を講師に,「太田ステージ」について学び合いました。太田ステージは,子どもの言葉の理解の程度を評価することによって,発達の段階をいくつかのステージに分けたもので,その発達の水準に合わせた課題も体系的に整理されています。実際にLDT-Rという検査の道具を使って,参加者同士で練習しながらお話を聞きました。とても簡単にできるので,明日からの実践の中で活かしていきたいと思います。

Let's dance !

画像1
 高等部学部ユニット「表現活動(ダンス)」グループの様子です。一歩部屋に入ると,熱気が違いました。音楽に合わせて,とても楽しそうに大きく体を動かす子どもたちが素敵です。

中学部 生徒会選挙 立会演説会

 中学部の生徒会本部役員選挙を11/21(月)に行いました。立候補者は演説でのアピールで,自分の得意なダンスや縄跳び,筋力トレーニング,ICT機器の操作などを,大いに場を盛り上げました。司会進行や花の贈呈などは,選挙管理委員の中学部生徒が行いました。また,事前に作った旗を持って候補者の応援もしました。
画像1
画像2
画像3

緑のプレゼント

画像1
 高等部の学部ユニット「表現活動(コミュニケーション)」グループでは,事務室や図書室の教職員に観葉植物を届けています。色々な植物を楽しんでもらえるように,1週間ごとに違う植物を届け,以前のものを受け取っています。
 デスクや部屋の中に,緑があると,ふっと心和みますね。生徒たちが届けに来てくれるのを心待ちにしています。

卓球バレーの練習風景

画像1
 今週末の「ふれあい卓球バレー大会」に向けて,昼休みに練習をしている子どもたちです。ゲームを楽しみながら,一つ一つルールや連携を皆で確認しました。

新・本部役員会始動

画像1
 児童生徒会本部役員会の選挙が終わり,新本部役員が決定しました。新旧の役員による引き継ぎを経て,今日は新役員による本部会が開かれていました。来年度も素晴らしい児童生徒会活動が展開していきそうです。

電話をかける時に大切なこと

画像1
 毎週月曜日の1時間目に,高等部では自主通学生の会を行なっています。
 今日は,実習や部活動の大会などが終わって帰宅した後に,学校に一報を入れる帰宅連絡を題材に,電話をかける時に大切なことをみんなで確認しました。写真は,帰宅連絡のシミュレーションをしている1シーンです。

金午後の様子 5

画像1
画像2
 「グランドスポーツ」のグループでは,芝生の上で,ソフトボールを楽しんでいました!(金午後の学習について…中学部と高等部では,金曜日の5・6限に余暇につながるユニットを行なっています。)

金午後の様子 4

画像1
 「書造形」のグループでは,それぞれ思い思いの材料を使って,絵や立体造形に取り組んでいました。写真中央の絵は,ボンドで絵や模様を描いて,それが乾いてから,絵の具でさらに絵を描いているので,ボンドの部分が絵の具をはじいてとてもおもしろい雰囲気をかもしだしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/29 チャンピオン卓球大会
高等部入学相談
1/30 PTAふれあいタイム(AM)
1/31 (小)音楽鑑賞教室

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp