京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up26
昨日:281
総数:829908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

金午後の様子 4

画像1
 「書造形」のグループでは,それぞれ思い思いの材料を使って,絵や立体造形に取り組んでいました。写真中央の絵は,ボンドで絵や模様を描いて,それが乾いてから,絵の具でさらに絵を描いているので,ボンドの部分が絵の具をはじいてとてもおもしろい雰囲気をかもしだしています。

金午後の様子 3

画像1
 「ハンドメイド」のグループでは,毛糸を使って,エコたわしを作っています。仕上がりが楽しみですね。

金午後の様子 2

画像1
 「体育館スポーツ」グループでは,フットサルのボールを使って,パスやスラロームの練習をした後,ペアでゲームを楽しみました。

金午後の様子 1

画像1
 室内スポーツグループでは,「ボッチャ」を楽しんでいました。(ボッチャとは,ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに,赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり,転がしたり,他のボールに当てたりして,いかに近づけるかを競うスポーツです。)

「ことばの学習」の様子

 自立と社会参加に向けて一人一人の教育活動を展開する中で,「ことばの学習」に取り組んでいる児童生徒がいます。下記の写真は,小学部の児童3名が「ことばの学習」をしている様子です。手遊び歌や絵本を読むことの中で,語彙を増やすことや発声をすること等に取り組んでいます。指導者のモデルだけでなく,友だちが頑張って取り組んでいる様子も刺激になっているようで,張り切って声を出して取り組んでいました。
画像1画像2

平成28年度 児童生徒会本部役員選挙!

画像1
 本日,体育館にて,児童生徒会本部役員選挙(高等部)が実施されました。立候補者の最後の演説があった後,実際の選挙で使用される投票箱や記入台を使っての投票が行われました。
 どの生徒も,自分の持てる力を学校や皆の為に使いたいという熱い気持ちの伝わる素晴らしい演説で,聴いていて胸が熱くなりました。

学習発表会 展示

 学習発表会の展示です。夏に実施したダイナミックアート,金午後のハンドメイド,部活動の美術部,学習発表会のシンボルマークです。
 子どもたちの学習の成果が表れる熱い2日間でした。学習発表会,大成功!!!
(長い期間をかけて更新してきた学習発表会情報ですが,これで終了です)
画像1
画像2
画像3

学習発表会 展示

 高等部ワークスタディの役割クリエイト班と,中学部ワークスタディA班の展示です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 展示 高等部

 学習発表会での高等部の展示です。ライフスタディでの学習の成果の展示も多くありました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 展示 中学部

 学習発表会での中学部の展示です。学校間交流をしている桃山中学校の作品の展示もありました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業開始 13:20下校
給食開始
全校児童生徒集会
1/11 (高)身体計測

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp