京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up122
昨日:111
総数:828965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高3ファイナンスパーク学習

 高3のライフスタディEとFのメンバーでファイナンスパーク学習をしてきました。ボランティアさんの力もかりながら,生活に必要なお金の学習をしました。最後はみんな達成感でいっぱいでした。卒業前にとても良い経験ができました。
画像1
画像2
画像3

小学部1・2年 お誕生日会

画像1
 毎月小学部1・2年生合同でお誕生日会をしています。今日もとってもにぎやかにお友達をお祝いしました。誕生日のおめでとうカードをみんなで飾った後は主役の登場!今月のお誕生日の人は1年生。かわいくおめかししてサンタの衣装で登場してくれました。ケーキや歌やくす玉でお祝いをした後は・・・みんなのお楽しみタイム。今日はなんとサンタとトナカイがスペシャルゲストとしてお祝いに駆けつけてくれました。サンタとトナカイの登場にみんな大喜び。一緒にダンスをしたり,パラバルーンをしたりして楽しみました。 とっても楽しい誕生日会でした。サンタさん,トナカイさんありがとう〜!
画像2

くるくる くるくる

画像1画像2
 朝,校門のところに,珍しい種がたくさん落ちていました。近くを見ても,あるのは桜の木だけ。うん?と首をかしげていると,登校してきた生徒が教えてくれました。「この種は空に飛ばすとくるくる回って遠くまで飛べるんですよ。きっとあの森から飛んできたんでしょうね。」と。実際に飛ばしてみるとくるくるヘリコプターのようにまわって落ちていきます。おもしろいですね。

中学部ライフスタディ インスタントドリンクを作ろう

 中学部ライフスタディのあるユニットがインスタントドリンクを作る活動をしていました。インスタントドリンクの箱などにある説明書きを見て,湯量や粉の量を守って作ることがねらいです。今日は友だち同士,そして,事務室などの職員さんにドリンクを作りました。真剣なまなざしで説明書きを読み,湯量などをしっかり計っていました。ちょうどよい濃度で作れたかどうかは,飲んだ人にチェックしてもらいました。家庭でも説明書きを読んでドリンクを作る等の姿につなげてほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

高等部2年 ビンゴ大会!

画像1画像2画像3
 生徒たちが司会・進行をして,ビンゴ大会を行いました。子どもたちが順番に引くくじに書かれた数字に,皆が一喜一憂。会場は大変盛り上がっていました。たくさん用意された景品の中には,生徒たち手作りのクリスマスカードやワーク製品,お楽しみの景品などが入っており,ビンゴがそろった子どもたちはとても嬉しそうでした。

中1 森林研究所へ!

 中1は12/12(月)に呉竹のすぐ近くにある森林研究所に行ってきました。まず,大きな松ぼっくり拾いをしたあと,森の展示館を見学しました。剥製を怖がる人,うれしそうになでる人,様々でした。種を飛ばす装置(一番下のロープを引っ張っている写真参照)に興味を持った生徒が多かったです。松ぼっくりの種を高いところから落とすとくるくるまわってきれいに落ちてきました。
画像1
画像2
画像3

中学部「冬のつどい」

 中学部の新旧生徒会本部役員による司会進行のもと,歌やダンス,リレーなどで親睦を深める中学部「冬のつどい」がありました。学年対抗での手つなぎリレーは,トナカイの角カチューシャ&サンタ帽子がバトンです。それぞれの学年のカラーが出たレース展開でおもしろいリレーでした。
画像1
画像2
画像3

人権標語

 12月10日の世界人権デー(国連総会制定)に合わせた人権月間である12月。児童生徒から人権標語を募集したところ,多くの応募がありました。以下に少し紹介します。

★あいさつは ともだちつなぐ まほうだよ(中2 H)
★こまってる ともだちいたら たすけよう(高2 T)
★がっこうで かいわをすると ハッピーに(高3 T)
★あたたかい えがおいっぱい うれしいな(中3 N)

 一人一人が尊重され,誰もが自分らしく生きる意識をみんなで向上させていきたいですね。すべての応募作は中央廊下に,代表作は玄関前に掲示します。
画像1

はぐくみ情報展&PTAフェスティバル 3

 同じくみやこめっせで開催された「PTAフェスティバル」では,本校PTAの壁新聞が「会長賞」を受賞しました!!高等部ワークスタディは製品販売をし,こちらも大盛況でした。
画像1
画像2
画像3

はぐくみ情報展&PTAフェスティバル 2

 福祉機器の展示や製品販売,各種セミナーも大盛況でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 親子くんれん会
12/20 (中)桃山中学校との交流および共同学習
12/21 給食終了
(小)冬のつどい
12/22 全校児童生徒集会
授業終了 11:40下校
12/23 天皇誕生日

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp