京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up139
昨日:247
総数:825584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

最高のコンサートでした♪

画像1
画像2
画像3
 本日,体育館にて,高等部2年生企画のコンサートが開催されました。学校ボランティアの方々をお招きして,素敵なピアノと美しい歌声を聞かせていただきました!本当に素敵な時間をありがとうございました♪

第1回全校児童生徒会本部会

画像1画像2
 新役員メンバーでの第1回全校児童生徒会本部会が行われました。新役員での初めの仕事は,児童生徒会のテーマ決めです。4つの候補の中からみんなが良いと思ったテーマを1つ決定しました。初めての仕事に緊張しながらも,みんなで意見を出し合いながら取り組みました。テーマは全校集会で発表しますので,楽しみにしていてください!!

朝から頑張っています!

画像1
画像2
 上の写真は,学年・学級で使用する3段ボックスを生徒たちが説明書を見ながら組み立てているところです。下の写真は,プリントの仕分けや季節の飾り付けの仕事に取り組んでいるところです。

大根販売

画像1画像2画像3
 高等部ワークスタディ農園芸班が丹精込めて育ててきた大根の校内販売がありました。店員の生徒は,お客様との注文のやりとりやお金・レシートのやりとりを一生懸命にしました。野菜の値段が張る今日この頃,お値段に,大根の大きさ・みずみずしさに,店員の生徒とのやりとりにほっこりするひとときでした。

呉竹クリーニング

 今年も呉竹クリーニング(鳴滝総合支援学校生活産業科のクリーニングの取り次ぎ業務)を年間を通じて行なっています。
 商品の預かりと返却業務ですが,商品チェックやタグ付け,代金の受け渡し,挨拶ややりとりなどたくさんの“はたらく”につながる学習が詰まっています。
 写真は,校長先生が来店してくださったときの様子です。
画像1

多数のご参観,ありがとうございます。

画像1画像2
 ぐっと冷え込みの強くなった今日ですが,授業参観,中学部3年生の進路説明会,高等部3年生の後期進路相談(最終日)などがございました。
 ご多忙の中,また,お寒い中,多数のご参観・ご参加いただきまして本当にありがとうございました。

大きくなぁれ 冬野菜! 小学部

画像1
画像2
 小学部のたてわり「畑」グループの皆が,ブロッコリー,はつかだいこん,ほうれんそう,かぶなどの冬野菜のお世話をしていました。おいしいお野菜が収穫できますように。大きく,大きくなぁれ。

ワークスタディ 陶工班

画像1
画像2
 陶工室をのぞくと,高等部の生徒たちが集中して陶器のお皿や箸置きなどの製作に取り組んでいました。

ふれあい卓球バレー大会!!

 12月4日(日)に京都市障害者スポーツセンターで第25会ふれあい卓球バレー大会が行われ,本校から中学部と高等部から20名の生徒が参加してきました。中+高1チームと高3チームは1勝し,高2チームは決勝リーグまで進みました。どの生徒も昼休みの練習を生かして頑張ることができました!
画像1
画像2

たてわりユニット エクササイズB!

画像1
 エクササイズBのグループでは,タオルを使ったエクササイズ「タオルんるん体操」をしていました。一つ一つの動きを確認した後,musicに合わせて体を動かしていました。タオルを使うことで,伸びにくい部分も気持ち良く伸ばすことができ,月曜の朝からさわやかな汗を流している子どもたちです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 心理相談(PM)
12/13 (中)冬のつどい
介護等体験
12/14 スクールカウンセラー来校(PM)
介護等体験
整形外科健康相談
12/15 全校児童生徒会本部役員会
(カロリー調整対象者)体重測定
12/16 (高)ファイナンスパーク学習
学校サポートチーム会議
小児内科健康相談
12/17 かざぐるまの会
余暇体験サークル冬のつどい

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp