京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:142
総数:825634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

全障スポ出場に向けて!

 岩手で行われる全国障害者スポーツ大会に向けてのボウリングの強化練習最終回が10月15日に行われました。6月から約5カ月で計11回の練習に参加し,少しずつスコアを上げてきました。これまで練習してきた成果を本番でも発揮できるように頑張ってくれることを祈っています。
画像1画像2

土曜参観2

画像1
 小6は保護者の方に向けて修学旅行の発表会をしました。最後には思い出の写真を使ったフォトフレームを保護者の方と一緒に作り,ほっこりとした時間になりました。

 休日にもかかわらず,大変多くの方々に参観に来ていただき,ありがとうございました。
画像2

土曜参観

 本日10月15日は土曜参観でした。多くの保護者や懐かしの先生が来て下さいました。
画像1
画像2
画像3

小学部高学年と桃小6年とのクラブ交流

 学校間交流を行なっている桃山小学校の6年生のうちの1クラスが呉竹に来てくれて,一緒にクラブ活動をしました。写真は“おいしんぼクラブ”と“電車でGOGOクラブ”の様子です。桃小の6年生は,呉竹との交流も6年目ということで,自然に呉竹の仲間と接していました。呉竹のみんなも,桃小の友だちとの関わりが嬉しくてニコニコ笑顔がいっぱいでした。
画像1
画像2

結団式に行ってきました

画像1
 先日の後期始業式でも紹介があった「第16回全国障害者スポーツ大会」への本校からの出場選手が,結団式に参加してきました。緊張した面持ちでしたが,一人一人の呼声に対してしっかりと返事をする姿が素敵でした。本校の,そして,京都市の代表として頑張ってきて下さい!!

今年度も「環境にやさしい学校」の認定を受けました!

画像1
 ごみの分別や削減,使用済てんぷら油の回収,節電や節水,緑のカーテン設置など,児童生徒自らが考え行動し,実践から環境の大切さについて学ぶ「環境にやさしい学校」づくりに取り組んでいます。
 この度,「エネルギー資源・再利用の取組を通じて確実な活動が行われ,再利用では清掃活動で発生した芝や落葉類を利用した腐葉土作りの取組をするなど,大きな成果をあげている」として,KES学校版「環境にやさしい学校」の認定を受けました。
 これからも引き続き活動していきます!

学習発表会テーマ横断幕!!

画像1
 昨日の全校児童生徒集会でお披露目のあった学習発表会のテーマが書かれた横断幕を校舎壁面に掲示しました。学習発表会の雰囲気がどんどん盛り上がってきています!

小学部低学年 校外学習2

 たくさん遊んだ後の,野外でのお弁当は最高です!!一日たっぷり活動できました。
画像1
画像2
画像3

小学部低学年 校外学習

 八幡市民スポーツ公園へ校外学習(遠足)に行ってきました。晴れ&涼しいという最高の天気の中,たくさんの遊具などでたっぷり遊びました。
画像1
画像2
画像3

座布団設置!!

画像1画像2画像3
 高等部布加工班で座布団を制作しました。さをり織りで生地を織り,ミシンで縫いあげました。この座布団を正面玄関にある座椅子の座面に設置しました。赤い布を使用しているので,これから冷え込む時期,玄関で靴の履きかえをする人のお尻を温かくしてくれることと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 授業参観日
後期進路相談
12/8 全校児童生徒会本部役員会・専門委員会専門委員会
外部PT巡回指導
12/9 (小・高学年)桃山小学校とのクラブ交流
12/10 はぐくみ情報展
PTAフェスティバル
12/12 心理相談(PM)
12/13 (中)冬のつどい
介護等体験

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp