京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up81
昨日:247
総数:825526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

卓球バレー協会交流大会

 3月5日(土),京都市障害者スポーツセンターにて「第9回京都卓球バレー協会交流大会」が開催されました。本校からは,中学部と高等部から10名の生徒が参加しました。
 残念ながらメダルは取れませんでしたが,大人の選手の方々と果敢に戦う姿が印象的でした。
 この大会で,今年度のスポーツ大会は終了しました。応援ありがとうございました。
画像1画像2

今週は小・中学部の卒業式です

 小・中学部の卒業式練習も大詰めになって来ました。
 一人一人,しっかりと返事をすること,しっかりと礼をすること,卒業証書を受け取ることなど,一生懸命練習しています。
 高等部の先輩たちと練習した卒業の歌も,本番に向けてさらに練習しています。
画像1

6年生を送る会

 3,4時間目に,小学部全員が体育館に集まって「6年生を送る会」をしました。
 元気な和太鼓の演奏から始まり,続いて各学年が6年生に送る出し物をしました。
 1年生は可愛らしいダンス。2年生は,6年生をバルーンに入れてあげました。3年生はそれぞれ個性が光る活発なダンス。4・5年生はフラッグダンスでバシッと決めました。
 役員の児童の司会は,アドリブや場つなぎの歌などで,会場を盛り上げてくれました。
 最後に,思い出のスライドショーと共に6年生が出し物を見せてくれました。すてきな出し物に魅せられるとともに,懐かしい写真に少ししんみりとしました。
 6年生へのプレゼント,そして全員でのダンスで,にぎやかに会をしめくくりました。
 6年生のみなさん,中学部へ行っても,ますます活躍してがんばって下さいね!
画像1
画像2
画像3

高等部 卒業証書授与式

画像1
 本日3月4日,高等部卒業証書授与式が挙行され,16名の高等部3年生が本校を巣立って行きました。
 練習どおりに立派に卒業証書を受け取る姿や,しっかりと答辞を述べる姿,そして素晴らしい卒業の歌に,胸が熱くなる思いでした。
 明日からの新しいステージでも,それぞれが自分らしくキラキラと輝いてくれることを願ってやみません。
 今まで暖かく支えて下さった地域の皆様,関係諸機関の皆様,本日ご臨席いただきました御来賓の皆様,誠にありがとうございました。

いよいよ明日となりました。

 明日は高等部の卒業証書授与式です。
 今日の9:40から予行を行いました。みんな堂々とした態度で,校長先生から卒業証書を受け取ることができました。明日の本番が期待されます。
 明日ご参列いただきます皆様,どうぞよろしくお願いいたします。
 高等部3年生16名の晴れの門出を,暖かく見守りたいという気持ちで,明日に向けて準備を整えました。
画像1
画像2
画像3

きょうは,高等部卒業祝献立〜3月3日〜

画像1
画像2
 「ごはん・エビフライ・チキンのからあげ(ウスターソースつき)・キャベツとコーンのソテー・トマトスープ・セレクトデザート」の献立で,高等部3年生の卒業をお祝いしました。今年は,「ももゼリー」と「みかんゼリー」のどちらか好きな方を選ぶ「セレクトデザート」の取組も実施しました。2月中旬ごろに,児童生徒のみなさんと担任等が話をしながら選択をして,この日を楽しみに待っていました。
今日は,高等部3年生の教室に,配膳員作成のお祝いポスターを渡しに,給食配膳員とともに訪問しました。今日の給食は,「星4つ」と卒業生からは感想をもらいました。

小学部6年 校外学習

 小学部最後の校外学習で,東映太秦映画村へ行きました。
 間近で繰り広げられるチャンバラ劇や忍者ショーなどに,食い入るように見入っている6年生一同でした。
 お侍さんにもすぐ近くで会うことができました。
画像1
画像2

きょうは,ひなまつり献立〜3月2日〜

画像1
 3月2日は,ひなまつり献立として,「ちらしずし・平天とこんにゃくの煮つけ・菜の花のすまし汁・三色ゼリー」が登場しました。ひなまつりは,ひな人形を飾って,「子ども達が1年を健康に過ごせますように」と願う行事です。給食では,色鮮やかなちらしずし・今が旬の菜の花を使った汁物・ピンク色はももの花,白は雪,緑は新芽を表したひしもちの形をした三色ゼリーでお祝いしました。高等部3年生は,いろいろな思いを馳せながら,食べている様子が印象的でした。

中学部3年 校外学習

画像1
画像2
 卒業遠足で山科グランドボウルに行ってきました。
 先生も含めた18人みんなで2ゲームしました。ピンの着ぐるみを着て始球式をして、いざゲームスタート!
 スペア! ストライク! そしてガタ―! 珍プレー! と大盛り上がりでした。
 ゲーム後には貸し切りの部屋でお弁当を食べました。
 とても楽しくて笑顔いっぱいの1日になり、思い出が増えました。


半日入学・学校説明会

 2月29日(月)14:00より,平成28年度入学生および転入生を対象に,「半日入学」と「学校説明会」を行いました。
 児童生徒はそれぞれ入学・転入する学部に分かれて,学習の体験をしました。本校で内部進学する児童生徒も,ちょっぴり緊張した面持ちで,ひとつ上の学部の体験に臨みました。だんだん緊張がほぐれて来ると,先生に自分から話しかけたり,笑顔がたくさん出て来た人もいました。
 保護者の皆さんには,担当者からの学校説明を聞いたり,必要に応じて個別の面談を受けていただいたりしました。
 4月には安心して入学,転入してもらえるよう,万全の準備をすすめてまいります。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

給食だより

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp