京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:142
総数:825622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ワーク製品展示のメンテナンスに行きました

画像1
 以前より,伏見中央図書館の1階ロビーに,ワークスタディの製品を展示していただいています。
 昨日,高等部の数名の生徒で,ショーケースの掃除と製品の入れ替え等,メンテナンスをしました。
 以前からの展示品の替わりに,最近の製品を見やすいように工夫して展示しました。

早期からの教育相談・早期支援事業in呉竹

画像1
 6月18日,本校にて「早期からの教育相談・早期支援事業in呉竹」が開催され,就学をひかえたお子さんをお持ちの保護者の方々など,多数のご参加をいただきました。
 はじめに京都市教育委員会・総合育成支援課より,京都市の就学指導のシステムについて説明がありました。
 続いてのパネリストによる話題提供では,洛西愛育園元園長・高木恵子氏,竹田小学校・谷口栄一校長先生からのお話に続き,桃山小学校と本校の保護者の方から就学に関する体験や思いなどを語っていただきました。
 大変参考になるお話をたくさん聞くことができ,その後の意見交換も含め,有意義な時間を持つことができたと思います。

プール開き

画像1画像2
 6月17日より,待ちに待ったプール学習が始まりました。初日は中学部です。
 お天気も良く,とても気持ち良く入ることができました。
 一生懸命掃除してくれた高等部の先輩方に感謝!感謝!です。
 これからもたくさん入れますように!

てんぷら油の回収

画像1
 今年度2回目のてんぷら油の回収に回りました。30件ほどのお宅を回り,たくさんの使用済みてんぷら油を集めることができました。
 てんぷら油を提供して下さった方に「クレチケット」をお渡しさせていただいており,チケット5枚と本校のワーク製品を交換するということになっています。
 今回も,「クレチケット」と製品を交換された方がおられ,喜んでいただきました。

小学部高学年 校外学習

 6月17日,小学部4,5,6年生が,八幡市民スポーツ公園へ校外学習に行きました。
 長いすべり台やでこぼこの急なすべり台,吊り橋などがある大きな遊具に,みんな大喜び!
 4,5年生は,いろんなすべり台をすべったり,慎重に吊り橋を渡ったり,砂場で砂遊びをしたり,シャボン玉やボールで遊んだりして,みんな汗だくになって楽しんでいました。
 6年生はさすがに上級生らしく,順番を守って,遊具で友だちと仲良く遊ぶことができました。また,芝生に寝ころがったり,追いかけっこをしたり,みんなそれぞれ楽しく活動出来ました。
画像1
画像2

ワーク製品販売学習

画像1
 以前より,イズミヤ伏見店様のご好意・ご協力により,本校ワークスタディで製作しました製品を授業の一環として販売させていただいております。
 生徒たちにとって,自分たちが作った製品を実際の販売場所で販売できることは,将来の社会生活に向けての大きな自信につながります。
 上記写真のような製品を販売いたします。ぜひお立ち寄りください。
     
お問い合わせ先
京都市立呉竹総合支援学校
TEL:075−601−9104
(担当:  ワーク主任    )

普通救命講習

画像1画像2画像3
15日(月)に伏見消防署から講師にお越しいただき,普通救命講習を行いました。
5月27日にお話を聞き,今回は実技を中心に行われました。
人工呼吸や胸部圧迫のしかた,AEDの使い方,「プールでおぼれている」「食事中のどに詰まらせた」といった状況での対応などを行いました。

情報リテラシー学習会

画像1
 高等部1年生を対象に,情報リテラシー学習会を実施しました。講師は本校ICT担当の高松先生です。
 インターネットやメール,SNS等を利用するにあたって,どんなことに注意しなければならないのか,という話が主なテーマでした。
 「どうせ内輪の人しか見ないだろう,と思って安易に写真や情報をSNSにアップすると,どんなことが起こるのか。」「広がってしまった個人情報はもう取り戻せない。」という説明に,生徒たちは真剣な表情で聞き入っていました。また,先生から「インターネットにあげても良いものと良くないもの」について質問があると,多くの生徒が積極的に発言していました。
 LINEなど,気軽にコミュニケーションができるツールを多くの子どもたちが利用している昨今ですので,ルールやマナーについての学習も計画的に実施していきたいと思います。

あいさつ運動

画像1画像2
 6月15日〜19日の1週間,あいさつ運動に取り組んでいます。全校児童生徒会本部と専門委員会が連携し,小・中・高の児童生徒間の交流を深めながら,元気にあいさつをして,気持ちのいい1日を迎えられるようがんばっています。

おかえりなさい! 中学部3年修学旅行

 中学部3年生は,3日間の行程を無事に終えて,予定通り元気に学校へ帰って来ました。
 運動場に集まって解散式を行い,最後は1,2年生の作った「おかえりなさい」の横断幕の下で,みんなで記念撮影をしました。
 保護者の皆様には,準備からお迎えまで多々ご協力をいただき,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 個別懇談会(小1〜高2)
小・6年生を送る会
スクールカウンセラー来校
3/8 個別懇談会(小1〜高2)
中・3年生を送る会
3/10 小・中学部卒業証書授与式予行
全校児童生徒会本部役員会・専門委員会
3/11 小・中学部卒業証書授与式 11:40下校

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

給食だより

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp