京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up30
昨日:245
総数:826242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ソフトボール大会

画像1
画像2
 12月20日午後,伏見桃山城運動公園野球場で,ソフトボール大会を行いました。この日は授業の最終日で,ソフトボール部の生徒たちと担当の先生,エキストラ参加の先生や学生ボランティアさんが,下校時刻の13:20に集合して会場に向かいました。
 学校のグラウンドとは違って広々とした野球場で,チームの人数も充実しており,生徒たちは張り切ってプレーを繰り広げていました。
 ヒットが出たり,ぎりぎりセーフなど白熱のプレーが出たりするたび,大きな歓声があがっていました。

全校児童生徒集会

画像1画像2
 12月20日で授業が終了し,冬休みに入りました。長期の休みに先だって,20日の2時間目に全校児童生徒集会が行われました。
 校長先生のお話に続いて,各種表彰状の伝達がありました。
 次に,先日の児童生徒会本部役員選挙で新本部役員に選ばれた児童生徒が前に出て,校長先生から認証書を受け取りました。そのあと新本部役員全員が自己紹介し,各学部の会長からは所信表明がありました。みんなしっかりと話すことができました。
 最後に各委員会と生徒会本部からのお知らせとアピールがありました。寸劇あり,仮装ありの趣向を凝らした発表に,みんな大いに盛り上がって全校集会を終えることができました。
 冬休みのあと,また元気に登校してきてくれるのを楽しみにしています。

PTAフェスティバルでのワーク製品販売報告

画像1画像2画像3
先日,このHPでご紹介したように,京都市PTAフェスティバルでワークスタディの製品販売をしてきました。

広いイベント会場,あまりの人の多さに緊張の面持ちでしたが,緊張する1年生を2年生が励ましながら販売がスタート。「いらっしゃいませ。」,「ありがとうございました。」と大きな声が出て,最後まで販売活動ができました。途中,会場にいらっしゃった門川京都市長にもしっかり製品をPRし,買っていただきました。

「京都市PTAフェスティバル」でのワーク製品販売  平成25年12月14日(土)11:00〜14:30 国立京都国際会館イベントホール

画像1画像2
本校ワークスタディの生徒が製作したワーク製品を「京都市PTAフェスティバル」の模擬店で販売します。高等部生徒が販売も担当します。ぜひお越し下さい。

日時:平成25年12月14日(土)11:00〜14:30
   ※PTAフェスティバルは10:00〜15:00に開催されます
場所:国立京都国際会館イベントホール

参考URL
http://www.kyoto-pta.jp/2013/info3_d_25.html
http://www.kyoto-pta.jp/2013/img/00003.pdf

呉竹ふれあいガーデニング活動報告〜切り返し(天地返し)作業開始〜

画像1画像2
落ち葉がたくさん集まり,緑の箱(落ち葉仮置き箱)が満杯になってきました。そこで,空気や水分が全体にまんべんなく行き渡ることで腐葉土化しやすいように「切り返し(天地返し)」の作業を始めました。全校児童生徒に先駆けて,小学部の「畑」グループが活動開始。緑の箱の上部から少しずつ落ち葉を出し,黄色の箱(腐葉土枠)に入れていきます。活動内容が明確なためか,児童は積極的に取り組みます。最後の用具の片付けまで取り組めました。

現在は活動開始早々のため米ヌカ等の有機物は入れていませんが,今後方法等を検討して腐葉土として熟成させていきたいと考えています。

『地域にこにこ配達隊』続報  〜コープ桃山店と伏見中央図書館への配達・製品メンテナンス〜

中学部ワークで作った合同製品である「セダムの鉢植え」を地域の方にお届けする「中学部ワーク『地域にこにこ配達隊』」の学習がどんどん進んでいます。以前からお世話になっている京都信用金庫桃山支店に加え,コープ桃山店と伏見中央図書館への配達・メンテナンスを始めました。

コープ桃山店には,11月22日に製品配達,11月28日に水やりや製品周りの清掃をする製品メンテナンスで伺いました。生徒は事前学習で把握した自分の役割をきちんと果たし,店長さんへ「どうぞ。」等と言って製品を手渡したり,「水やりをします。」と言ってから水やりをしたりできました。携帯情報端末での配達の様子の撮影もできました。同じ施設に重ねて伺うことで,生徒の緊張が減り,スムーズに役割を果たしたり,地域の方と接したりできるようになってきました。

伏見中央図書館には,12月6日に製品配達で伺いました。生徒は手順書を頼りに司会をしたり,地域の方へ挨拶をしたりできました。図書館という静かに過ごさなくてはならない公共の施設の雰囲気を感じ取り,静かに落ち着いた態度で配達ができました。

※写真は生徒が携帯情報端末で撮影したものです。
画像1
画像2

児童生徒会本部役員選挙

画像1画像2画像3
 12月2日より,各学部で児童生徒会本部役員選挙が行われました。
 選挙までの約1週間,候補者はそれぞれ選挙運動をして来ました。手づくりのたすきをかけて朝の廊下で友達に声をかけたり,高等部の候補者はお昼の時間に全校放送で抱負を語ったりしました。
 2日(月),まず中学部の立会演説会と選挙がランチルームで行われました。候補者たちは緊張の面持ちでしたが,全員しっかりと話すことができました。演説後,拍手で全員が承認され,選挙管理委員の生徒に手づくりの花を胸につけてもらっていました。
 続いて3日(火)には,高等部の立会演説会と選挙が体育館で行われました。候補者たちは次々と演台の前に出て,みんなしっかり抱負を読み上げることができました。演説が終わると,伏見区選挙管理委員会からお借りした本物の投票台を使い,投票を行いました。開票の結果,全員が承認されました。
 4日(水)には,小学部の立会演説会がおこなわれました。候補者に応じて,自分で原稿を読みながらスクリーンに同時に字幕を出してもらったり,機器を使って音声を出したり,工夫された演説会でした。中には,自作したスライドを演説の前に流してアピールする児童もいました。演説がおわると,旧本部役員の6年生児童が候補者たちにメダルをプレゼントし,それをもって承認としました。
 新本部役員の児童・生徒には,今後全校集会や学校行事などで活躍してもらいます。がんばって下さい。

無農薬だいこん販売 平成25年12月11日(水)13:20〜14:20京都市伏見社会福祉総合センター玄関前

画像1
本校ワークスタディ農園芸班が丹精込めて栽培した無農薬の「だいこん」を販売いたします。栽培に携わった生徒が販売も担当します。ぜひお越しください。

日時:平成25年12月11日(水)13:20〜14:20
   ※小雨決行
   ※雨天時は12月18日(水)になります
場所:京都市伏見社会福祉総合センター玄関前

ふれあい卓球バレー大会

画像1画像2
 12月1日(日),第22回ふれあい卓球バレー大会が障害者スポーツセンターで行われました。各部門(一般の部,学校の部,施設の部)ごとに予選リーグ戦を行い,その後,1位チームによる決勝トーナメントが行われました。呉竹総合支援学校からは「バンブーファイタ―ズ」(高等部2年生6名より構成),「バンブースピリッツ」(高等部3年生4名・1年生1名・小学部5年生1名より構成)の2チームが出場しました。「バンブースピリッツ」は1勝1敗で惜しくも予選敗退しましたが,お互いに声を掛け合い,小学部の児童をカバーしながら笑顔で卓球バレーを楽しんでいました。「バンブーファイタ―ズ」は2戦とも2−0と圧勝し,決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメントにおいても,お互いにフォローしあって冷静に試合を運び,他チームを寄せ付けない強さを見せて優勝しました。昼休みに練習してきた成果が発揮できた内容の濃い試合だったと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

呉竹だより

行事予定表

学校評価

育支援センターだより

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp