京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:86
総数:208408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

6月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組

6月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組の予定は下記をクリックしてご覧ください。
6月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組

つぼみ組 体重測定

画像1
つぼみ組さん、初めての体重測定です。
たくさんのお友達が来てくれました。
体重計に乗ってもかわいい!
身長計に立ってもかわいい!
幼稚園の保健の先生に体重と身長を計ってもらいました。
初めてのことで、びっくりしたり、ちょっとこれは?と、思っているお友達もいましたが、大丈夫ですよ〜、それも、大事な成長の一つです。
また、そのうち、はかれるようになります。

月初めの火曜日は、発育計測の日です。
次の発育計測は、6月6日(火)です。

楊梅幼稚園では火曜日と金曜日(10時〜11時)に未就園児教育相談(園庭開放)をしています。どうぞ遊びにきてください。

幼稚園に遊びにきてね(園庭開放・教育相談)

画像1画像2
新年度、未就園児つぼみ組ぐんぐんつぼみ組も始まっています。
4月もたくさんのお友達が遊びに来てくれました。

年齢や月齢が違うお友達と一緒のお部屋で遊ぶことは、小さい子どもたちにとって、発達を促すのに大事なことですね。
隣にいる子どもがやっているおもちゃを同じようにやってみたり、少し大きなお兄さんお姉さんが、積んでいる積み木を見上げたり。お家の方が一緒にいる安心できる空間でこのような経験が積み重なっていきますね。

幼稚園の広い遊戯室で遊びました。
木のおもちゃやままごと、車や積み木に、とてもよく遊んでいましたね。
滑り台を滑ったり、台からジャンプして体を動かして遊ぶことも楽しんでいました。

そして、玉ねぎの苗を植えました。
自分の名札を付けて、大きくなるのが楽しみですね。

先生と一緒に手遊びしたり、絵本も見て、楽しく過ごしていました。

絵本の部屋のたくさんの絵本の中から絵本を借りているお友達もいましたね。

5月2日は、子どもの日の楽しい集いをしますよ。
どうぞお越しください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp