京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:94
総数:208319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

一日動物園(4)

11月2日(木)晴れ 一日動物園。
たまご組・ひよこ組の子どもたちやお家の方も
短い時間でしたが,
動物さんたちとのふれあいを楽しんでいただきました。

画像1画像2

大きな箱で遊んだよ。

11月1日(水)快晴
今日は,たまご組の子どもたちとお家の方が幼稚園に遊びに来る日です。
たまご組は,幼稚園に入る前の0,1,2歳の子どもたちとお家の方のための,子育て支援,教育相談の場です。原則,毎週月・水・金曜日の朝10時から11時半まで開いています。
さて,今日のたまご組さんは,身体がすっぽり入るような大きな段ボール箱で遊んでいましたよ。
箱の中に隠れたり,箱に空いてる穴からのぞいてみたり,お風呂みたいに座ったり,乗り物みたいに乗って引っ張ってもらったり・・・。いろんなことをして遊んでいましたよ。
たまご組,そして3歳児対象のひよこ組は随時募集しています。どうぞ,遊びに来てくださいね。


画像1

今日のひよこ組

画像1画像2画像3
ひよこ組の子どもたちは今日は広い体育館で遊びました。玉入れの玉や巧技台,フープなどを使って友達と一緒に楽しんでいました。

11月 教育相談 未就園児クラスのご案内

画像1
11月のたまご組・ひよこ組の予定です。遊びに来てくださいね!

入るかな?

画像1画像2画像3
 ひよこ組の子どもたちが…友達とテープをいっぱい集め,積み上げていました。中心にできた穴に「これ入るかな?」と楽しそうな子どもたちでした。

みて!  2

画像1画像2画像3
線路をかいて遊ぶことを楽しんでいました。長い線路が完成し、笑顔でみて!できた!と満足そうに見せてくれました。

みて!  1

画像1画像2
 今日のひよこ組では…「みて!こんな色になったよ」とパスの色を重ねることで色が変わることを楽しんでいたり…

あれ???だれもいない???

9月28日(木)
昨日,子どもたちが帰った後のひよこ組の保育室では
先生たちがわくわくしながら,
たくさんの段ボール箱やふわふわ積み木なんかを
置いておいたのでしたが・・・,
さて,けさのひよこ組の子どもたちは・・・大喜び。
さっそく,遊び始めたのでした。
そのうちに,かくれんぼうも始まりました。

一枚目の写真・・・誰もいないみたいでしょう?
上手に隠れているでしょう?
二枚目の写真・・・狭いところに隠れているお友達や
箱を電車のトンネルにしているお友達
三枚目の写真・・・箱をつなげるのに大忙しのお友達や
先生と一緒に隠れているお友達
さあ,この後どんなふうになっていくのかな?
画像1画像2画像3

10月 教育相談 未就園児クラスのご案内です

画像1
 10月のたまご組・ひよこ組の予定です。10月は運動会もあります!遊びに来てくださいね!

9月 教育相談 未就園児クラスの案内

画像1
 9月のひよこ組(3歳)は、9月4日(月)から始まります。たまご組(0歳・1歳・2歳)は、9月6日(水)から始まります。9月25日(月)は、10:00から幼稚園説明会も行います。ぜひ、幼稚園に遊びに来てくださいね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 体重測定
11/7 チャレンジ体験学習(松原中学校2年生 〜10日)
11/8 第56回幼稚園大会(年長児と保護者,コンサートホール),年少組休園
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp