京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up39
昨日:94
総数:208348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

グループの友達で夏野菜を育てよう(5歳児)

画像1画像2
 先週,自分でピーマンの苗を植えて育て始めた一人一鉢の栽培活動に続き,昨日,グループの友達で,夏野菜(ミニトマト,枝豆,キュウリ,ポップコーン)を植えました。

 今朝,水やりをする時に「ポップコーンは種やし,土の中やから(他の野菜の苗と違って)見えないねんなぁ」と言ったポップコーングループのAちゃんをきっかけに,自分たちのグループで育てる夏野菜の絵をかいて看板をつくり,水やりをし始めました。
 ミニトマトの実ができ始め,「1,2,3…」と数を数えていたBちゃん。「これじゃあ,足りない。たんぽぽ組とさくら組の分もいっぱいできるように,お水をあげなくっちゃ」と,幼稚園みんなの夏野菜を自分たちで育てようという思いが伝わり,嬉しく思いました。

え,おばけ?(3歳児たんぽぽ組)

画像1画像2
 3歳児たんぽぽ組では,最近,おばけの気配が…。
 「あれは何?」「ここにもある」と,床の木の模様を見つけたり,保育室に飾っている絵が風で揺れているのを「何で動いてるの?」「おばけや!」と言ったりなど,思い思いにおばけのイメージのようなものを楽しんでいます。
 先日から,おばけを見つける“おばけ探検”が始まりました。「見て,ジャングルジムに,赤いおばけがいる!」「先生,来て,あっちに本物のおばけがいるねん。…ほら,あれ!…あー,お外に飛んで行ったわ」など,見つけることを楽しんだり,両手で目を隠して「こんにちは。おばけですよ」とおばけになったりなどして遊んでいます。小学校の校庭にも行ったり,雨の日は,雨がやんだとたんに園庭にお化けを探しに出かけたりする日もあるほど,探検が楽しいです。

 おばけを見つけるための望遠鏡づくりも楽しくなり,予め切っておいたビニールテープや,シール,のりやパスなどを使って色や模様をつけたり,自分なりに紙を筒状にしたり,繋げたりしてつくっています。ネックレスのようにいくつも連なったもの,一つ覗き穴のものなど,つくり方も様々です。

一人一人の子どもの思いやイメージ,表現を大切に受け止めながら,一緒に楽しんでいきたいと思っています。

宇宙人からの手紙だ!(4歳児)

画像1
 今日の4歳児さくら組の様子です。
 保育室で乗り物をつくり始めた子どもたち。〇くんが「ここを運転席にする」と自分の席をつくると,周りの子どもたちも運転席やハンドルをつくり出発です。運転したり,怪しいものを調べたりして遊んでいると,△くんが「あんなところに落ちてる!宇宙人の手紙かもしれない!」と折りたたまれた画用紙を発見しました。中にはなにやら不思議なものが書かれています。すると,◇ちゃんが「じゃあ私調べてみるね!」と乗り物の中で怪しい手紙を調べてくれました。調査結果は…「ピピピ…!これは宇宙人の手紙です!!」
 そこから,怪しい手紙をつくって「あ!ここにもあるで!」と見つけることや,友達や先生と一緒に「どれどれ?」「なんて書いてある?」と見たりすることを楽しみました。
 それぞれが様々なイメージを広げたり,そこから友達とつながって遊ぶ楽しさを感じたりする姿を大切にしていきたいと思います。

誕生会をしました。

画像1
 クラスごとに誕生会をしました。

 5月生まれの友達に「おたんじょうび おめでとう」とクラスのみんなでお祝いしたり,先生や友達からインタビュー(「何歳になりましたか」,「好きなもの(色や動物)は何ですか」)を受けて,答えたりしました。

 誕生会の最後は,先生からの“おたのしみ”をクラスのみんなで見て過ごしました。
 たんぽぽ組は,5月生まれの友達はいませんでした。また,次回の誕生会が楽しみです。
 さくら組の“おたのしみ”は,紙芝居「なぞなぞまおうをやっつけて!」です。先生からヒントを聞いて答えることを楽しんでいました。
 すみれ組の“おたのしみ”は,大型絵本「ウララちゃんのたんじょうび」です。お話の最後には,誕生日を迎えたうさぎのウララちゃんも森の動物にお祝いをしてもらい,すみれ組の子どもたちもホッと一安心しました。

体を動かして遊んでいるよ!(4歳児)

画像1画像2
 今日はあいにくの雨となりましたが,子どもたちは室内で体を動かして遊ぶことを楽しんでいました。巧技台遊ぶことが好きな子どもたちに,新たな刺激になればと,エス棒(小さいハードルのような形のもの)を用意しました。「これどうやって歩くの?」とはじめは,恐る恐る足をのせていました。次第に,バランスを取りながら足だけで渡ってみたり,手足を使い四つ這いになって渡ってみたり,それぞれが自分なりの渡り方を楽しんでいました。遊んでいくうちに,少しずつコースの形をかえてみようとする姿もありました。
 子どもたちのやってみたいという思いや,こうしてみようと工夫する姿にいつも感心しています。一緒に楽しんだり,励ましたりしながら,「やってみよう」の姿を大切にしていきたいと思います。

自分の夏野菜の苗を植えたよ(全学年)

画像1画像2画像3
 今日は,自分の植木鉢に,夏野菜の苗を植えました。
 たんぽぽ組は,キュウリ。自分の植木鉢で栽培をする初めての経験です。
 さくら組は,オクラ。すみれ組は,ピーマンです。

 すみれ組の子どもたちが中心になって,スコップや手で土を混ぜて,栽培用の土づくりをしました。
  自分の植木鉢に土をたっぷり入れて,“ふかふかベッド”にして,苗を植えました。 「美味しいピーマンになぁれ」,「いっぱいお水飲んでね」,「毎日,お水をあげるからね」と,さっそく自分の苗の生長を楽しみにして,思いを寄せて世話していました。

 すみれ組の様子を見て“何しているのかな?”と興味をもったたんぽぽ組やさくら組の子どもたち。土に触れて感触を味わったり,先生と一緒に自分の苗を植えたり,水やりを嬉しそうにしたりしていました。

  子どもと一緒に生長を楽しみにしながら,世話をしたり,様子を見たりして,身近な自然に親しんでいきたいと思います。お家の方も送迎の時に見てくださいね。

色水,楽しいな(3歳児たんぽぽ組)

画像1画像2
 よい天気となりました。気持ちの良い気候の中,水の気持ちよさや,色遊びの楽しさを感じられるよう,昨日から色水(水に絵の具を溶かしたもの)の環境を用意しました。

 絵の具の入れ物を出すと,「この間したやつ?」「それで何するの?」とわくわくする子どもたち。水に色を付けると,「おー!」「わあ!」と喜びの声があがります。用意されたボウルやカップ,スプーンやお玉,泡だて器などいろいろな用具の中から使ってみたいものを選んで遊びました。

 色水の中に手を入れたり,お玉ですくって他の容器に移したり,細い透明の筒の中にゆっくりじっくり色水を流してみたり…。そうしているうちに,「緑になった!」「茶色だよ」「僕も紫,欲しいなー」など,色の変化に驚いたり,自分もほしい,つくりたい,という意欲に繋がったりしています。
 冷たさや水の流れ,色の変化…。様々なことを感じながら楽しんでいます。

ダンゴムシの赤ちゃん見つけたよ!(4歳児)

画像1
 さくら組で親しみをもっているダンゴムシ。友達と頭を突き合わせながら,大きなタライの中にいるダンゴムシの様子を見ています。手の上にのせて散歩させてみたり,そっとつまんでみたり,ダンゴムシと遊ぶことを楽しんでいると…。「赤ちゃんがいる!」とお母さんダンゴムシのおなかに小さい赤ちゃんがいることを見つけました。「どれどれ?見えた!」と興味をもって見ていたり,「がんばれ〜」とお母さんダンゴムシに声をかけたり,見つけたことを周りの先生や友達に伝えにいったりする姿がありました。身近な生き物に親しみをもって関わる姿を大切にしていきたいと思います。

晴れを願って(5歳児)

画像1画像2
 早くも梅雨入りをし,今週は,連日雨が続いています。

 すみれ組の子どもたちは,昨日,『スーパーてるてる』という絵本を見て,てるてる坊主に興味をもちました。マントを身に着けたてるてる坊主が空を飛んで,雨雲を吹き飛ばすお話です。
 絵本を見て,さっそく,つくりたいという思いをもった子どもたち。

 今日は,一人一人“スーパーてるてる”をつくりました。
 新聞紙やもみ紙などを丸めたり,ねじったりして体をつくったり,絵の具で染めた和紙をマントにして糊でつけたりして,自分なりに考えて,いろいろな素材を使って,丁寧につくりました。

 すると,先ほどまで降っていた雨がやみ,晴れ間も少し見えてきました!
 子どもたちと大喜びをしたひと時でした。まさに,思いが届きました。

 梅雨の時期ならではの遊びや生活を大事にし,これからも季節折々の暮らしを楽しんでいきたいです。
 


いろいろな色や感触に触れて(3歳児たんぽぽ組の様子)

画像1画像2
 雨続きの毎日ですが,保育室の中での遊びも楽しくなっている3歳児たんぽぽ組の子どもたちです。

 先日,初めて絵の具遊びをしました。バットにいろいろな絵の具を入れ,手や足,ローラーやプチプチ(緩衝材)スタンプなどで遊びました。
 はじめは少しドキドキ。触っていいのかなあ,どんな感じかなあという様子でしたが,遊び始めると手に塗ったり,足につけたり,自分の紙が欲しくなって,画用紙に色やヌルヌルする感触,混ざった色,ローラーやスタンプの模様など,いろいろなことを感じながら楽しみました。
 今日は,パスを予め溶かし,平たい円形に固めたものを用意しました。いつも使うパスより大きくて,「大きいクレヨン!」と喜び,手に取りました。パスの底を紙にこすってみたり,パスを立てて力を入れてかいてみたりなど,いろいろな色や線を楽しみました。
 これからも,いろいろな素材に触れる機会を大事にしていきたいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp