京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:94
総数:208309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

12月生まれの誕生会

画像1画像2
 今日は,12月生まれの子どもたちの誕生会をしました。

 3歳児たんぽぽ組では,大きな紙芝居「おおきく おおきく おおきくなあれ」を見ました。「おおきくなあれ!」とみんなで言ってみると,動物やケーキが大きくなることが楽しくて,何度も何度も紙芝居に向かって声を合わせていました。その後,誕生日の歌を歌いました。

 4歳児さくら組では,大きな絵本「しりとりのだいすきなおうさま」を見ました。次々とつながっていく言葉を楽しみながら,「ココア,アスパラ…ラ,ラ…」と先生が読むと,子どもたちは次の言葉を絵本のおうさまと一緒に考えて楽しみました。最後は誕生会の歌をみんなで歌いました。

 
 12月生まれの子どもたち,お誕生日おめでとう!すみれ組には,12月生まれの子どもがいませんでしたが,1月の誕生会が楽しみですね。みんな元気に大きくなってね。

おいしいごちそうができたよ

画像1
 4歳児さくら組では,サンタクロースの子どもたちが“サンタのおみせやさん”をしています。
「ケーキをつくろう」「生クリーム(綿)がないわ」と,今日も様々な素材を使ってお菓子を作り始めました。
カップに綿を入れた“カップケーキ”,三角や丸に切った段ボールにどんぐりや毛糸などをのせて“クッキー”にしたり,包み紙にくるっと包んでモールでとめた“チョコレート”をつくったり。
つくったお菓子を袋にラッピングしてお店に並べます。「おすすめは生クリームカップケーキ!」です。
 「今日はパーティーだよ」と,ごちそうを机に並べ,パーティーを楽しんだ子どもたちでした。

幼稚園のサンタクロースさんたちも,大忙し!

画像1画像2
 昨日は,楽しい集いでした。朝,登園するなり,「先生,昨日サンタさんからもらったプレゼントは○○やったよ!」と各学年,もらった嬉しさを先生と共有しました。

 3歳児たんぽぽ組では,昨日の経験からさらにサンタクロースへのイメージが膨らんでいました。
 サンタクロースになってプレゼントをつくる子ども,積み木でつくった“サンタホテル”で,眠くなった人たちを寝かしてくれる子ども,ごちそうをつくる子ども,ソリを「連結する」と言って繋いだり,飾りをつけたりする子ども…サンタクロースさんたちは大忙しです。
 園庭では,足跡(子どもと大人の靴跡)を発見。先生や友達と一緒に,「サンタさんの足跡ちがう?」「サンタさんや!今,見えたもん!」「じゃあこの小さい足跡は?」「トナカイさんや!」と大喜びで足跡をたどりました。
 また,三輪車の走り跡はソリの跡。空に向かって「サンタさん,(プレゼント)ありがとう!」と言う様子もありました。


楽しい集い

画像1画像2画像3
 子どもたちは毎日,ツリーに飾りをつけたり,サンタクロースやトナカイになってごっこ遊びをしたりすることを楽しんでいます。

 今日は,待ちに待った『楽しい集い』の日でした。
 遊戯室は,様々なきれいな飾りと素敵な音楽で,夢のような世界でした。

 子どもたちは,クラスごとに遊戯室に行き,サンタクロースに思いを寄せて,歌をうたったり,お話を聞いたり,踊ったりして楽しい時間を過ごしていると・・・。

 子どもたちが昨日ツリーのそばに置いていたプレゼント入れがなんだか膨らんでいるではありませんか。いつの間にかサンタクロースが来ていて,子どもたちとウサギのチョコちゃんに,プレゼントを届けてくれたようです。子どもたちはサンタクロースに会えなかったけれど,サンタクロースに聞こえるように大きな声で「ありがとう!」とお礼を言いました。

 プレゼントが入った,心込めてつくったプレゼント入れを,大事に家に持ち帰った子どもたち。ワクワク,ドキドキする気持ちいっぱいの幼稚園の一日でした。今頃,お家でプレゼントを見ているのかな。

自分の植木鉢に,花と球根を植えました

画像1画像2
 日に日に寒さが増してきました。寒い冬にも咲いている花や春に咲く花に思いを寄せられるように,子どもたちは自分の植木鉢に,各学年でいろいろな花やチュウリップの球根を植えました。
 夏野菜を育てていた土に,栄養満点の土を混ぜ,土のふかふかさを感じたり,ミミズや幼虫などの生き物に出会ったりなど,土づくりからいろいろなことを感じ,楽しみました。
 目に見えて咲いている花と,今は土の中に隠れている球根。毎日,水やりをし,植物に思いを寄せたり,生長を感じたりしながら,自然物を大切に思う気持ちを育んでいきたいです。

帽子をつくったよ

画像1画像2
 12月に入ってサンタクロースが出てくる歌をうたったり,絵本を読んだりしてイメージの世界に親しんでいる3歳児たんぽぽ組の子どもたち。昨日から,先生と一緒に色画用紙でつくった帽子を被って,サンタさんや魔女になって遊んでいます。

ピンク色や緑色,水色,赤色など好きな色の紙を選んで,先生にゴムをつけた帽子をつくってもらいます。その帽子にテープを貼ったり,パスでかいたりして,自分だけの素敵な帽子が出来ました!

 「サンタですよ」「私は魔女よ」と,サンタさんや魔女になってツリーに飾りをつけたり,歌をうたったりして楽しんでいます。

 一人一人の子どもが様々なイメージを膨らませながら楽しんでいます。これからも,それぞれのイメージを大切にしながら,一緒に想像の世界で遊んでいきたいです。

今日から,毎朝マラソンをします

画像1
 今日から,マラソンが始まりました。身支度を済ませて,足早に園庭に行く子どもたち。トラックの外周を何週も走ります。

 5歳児すみれ組の子どもたちは,今までの経験から,朝素早く用意を済ませて,「マラソンが始まりますよ!」と,4歳児さくら組,3歳児たんぽぽ組にお知らせにきてくれました。

 4歳児さくら組の子どもたちは,昨年経験した子どもも,初めての子どもも,様々です。すみれ組さんと同じように,また,かけっこの遊びでも親しんだトラックということもあり,元気いっぱい走りました。

 3歳児たんぽぽ組の子どもたちにとっては,初めてのマラソン。大きい組の子どもたちが走るのを見たり,同じように走ったり,走った後に“マラソンカード”をもらってシールを貼ったりなどして,「これがマラソンか」と感じた様子でした。まだまだ走りたくて,好きな遊びの時間も「マラソンする!」とやる気いっぱいです。

 毎朝走ることで,走る楽しさ,気持ちよさ,体が温まった感覚…いろいろなことを感じながら,元気な体づくりをしていきたいです。


 

ウサギのチョコちゃんのために

画像1画像2
 すみれ組の子どもたちは,グループの友達と協力してチョコちゃんのお世話をしています。

 チョコちゃんが気持ちよく過ごせるように,手ぼうきやブラシを使って,ゲージのトレーなどの掃除をしたり,飲み水を入れたり,野菜をあげたりしています。
 「チョコちゃん,きれいになったよ。いっぱい遊んでね」,「野菜もモリモリ食べてね」と,優しく話し掛けてみつめていました。
 
 降園前,クラスのみんなで集って,話をしていた時のことです。
「グループの友達がいてくれてよかった。だって一人じゃお世話できないけど,友達が一緒にしてくれるからできるよ」と友達に伝えたり,「私もそう思うよ」と共感したりする子どもたちの姿があり,嬉しく思いました。

ウサギのチョコちゃん

画像1
 幼稚園で飼っているウサギのチョコちゃんを,園庭に用意した囲いに放して,一緒に遊ぶことが楽しいたんぽぽ組の子どもたち。

 今日も,「チョコちゃんと一緒に遊びたい」「外に出してあげたい」と言ったことから,チョコちゃんと一緒に外の囲いの中で遊べるようにしました。なかなかゲージから出てきてくれないチョコちゃんを見て,「ドキドキしてるんかな?」「怖くないよ」「一緒に遊ぼう」と優しく声をかけながら待ちます。しばらくすると,チョコちゃんが出てきました。

 ゛どうすればよいかな”と考えながら,“チョコちゃんと仲良くなりたい”という思いで,子どもたちはキャベツをあげてみたり,手を伸ばして呼びかけてみたりしました。また,「手をグーじゃなくてパーにして呼んだらいいね!」と,チョコちゃんに手でそっと触れてみたりもしました。

 生き物に触れるだけでなく,チョコちゃんの思いを考えて言葉にしたり,関わり方を考えたり…。子どもが生き物と関わりながら,「大切にする」思いや「仲良くなりたい」という気持ちを丁寧に受け止めることを大事にしています。

ツリーを飾ったよ

画像1
  「遊戯室に大きな木があるよ!」「クリスマスツリーだ」と遊戯室に遊びに行ったさくら組の子どもたちが発見しました。その知らせを聞いて遊戯室へみんなで行ってみると,すみれ組の子どもたちが,ちょうど魔女さんからの贈り物だと話していました。

「さくら組にも魔女さんから何か届いているかな?」と1階の保育室へ戻って,探すさくら組の子どもたち。「(さくら組につくった)魔女の家にあるんじゃない?」と魔女の家や(同じくさくら組につくった)忍者の家などあちこち見てまわります。「あれ,さっきはなかったのに!」と魔女からの贈り物らしきものを発見しました。その布を取ってみると,ツリーに飾るものがたくさん!!自分たちにもちゃんと届いていることを喜びました。

 たんぽぽ組の子どもたちにも,おばけの友達の魔女さんから飾りのプレゼントがきました。テラスから空に向かって「プレゼント,ありがとうー」と大きな声で叫んでいました。そして,先生と一緒に2階の遊戯室へ行き,大きなツリーに飾りました。

各学年,サンタクロースや魔女に思いを寄せながら,ツリーを飾ることを楽しみました。

魔女さん,ありがとう。みんなで飾ったツリーはとてもおおきくて素敵です。見にきてくださいね。そして,サンタクロースさんも来てくれたらいいな。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 二学期終業式
12/25 諸費用振替日
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp