京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:37
総数:207631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

国際交流玉入れ大会●〇●〇●〇!!

11月24日(金)快晴
今日は青空の広がる気持ちのいい日でした。

子どもたちは
「一つ屋根の下」の京都国際フランス学園の
幼児さんたちと一緒に
玉入れをして遊びました。

難しいルールはありません。
赤色のゴールに赤色の玉を入れたい子どもたちと
白色のゴールに白色の玉を入れたい子どもたちに分かれて
楊梅幼稚園も「フランス学園」も関係なく
玉入れをして遊びました。

一緒に楽しい時間がもててよかったね!
また,一緒に遊びましょうね。

画像1画像2

森の幼稚園 in 稲荷山

11月21日(火)晴れ
4歳児,5歳児一緒に稲荷山に登りました。
見晴らしの良い場所でみんなでお弁当を食べた後,
5歳児は更に高いところへ登りました。
4歳児は,その間,森の中に入って,遊びました。
枝を集めて山のように組んで
「焼き芋パーティー」を始めた子どもたち。
茂みをくぐって,服にいっぱい「くっつき虫」を付けている子どもたち。
輪切りの丸太を棒で転がしたり,
お餅つきのようにたたいたりしている子どもたち。
朽木の下や土の中にいる虫を探したり,
生えているキノコを削ったりしている子どもたち。

滑り台も砂場も,三輪車もスコップも無いところで
お友達と話し合いながら遊んだり,
一人黙々と遊んだり,
森の中でたくましく遊ぶ子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

招待状!

画像1
 今日は年長児あお組さんにうれしいお手紙が届きました!下京雅小学校の1年生から“あきのフェスティバルにきてください”という招待状!子どもたちは友達と顔を見合わせてにっこり。「行きたい!」と今から楽しみにしています。

稲荷山に登ってきたよ

画像1画像2画像3
 11月21日(火) 晴れ

 年少・もも組と年長・あお組が朝から電車に乗って、伏見の稲荷山に登ってきました。
 大勢の観光客の方々で大賑わいでした。
 「大きな鳥居やなぁ」「どこまで続いているんやろう?」「なんか忍者もいそう…」
 など、雰囲気を味わいながら友達とどんどん進みました。
 街並みを見下ろすと、思わず「ヤッホー!!」と叫びたくなる子どもたち。
 幼稚園やお家まで聞こえたかな?

 秋の自然の中、全身を使ってしっかり歩いていました。頑張ったね。

やきいもおいしかったね

画像1画像2画像3
今日は、みんなで“やきいも”です。お芋を新聞紙で包んで水につけ、アルミホイルで巻き、たき火の中にいれます。「はやく食べたいな〜」「お芋まだ?」とお芋がやけるのを楽しみに待っていた子どもたち。じっくりゆっくりおいしいお芋に焼けていきました。甘くておいしいやきいもに子どもたちも「おいしい!」と喜んで食べていました。

つるつる・ぴかぴかどんぐりみーつけた!

画像1画像2画像3
11月16日(木)

 今日は,子どもたちが待ちに待っていた京都御苑への園外保育でした。
4歳児もも組は,公共の乗り物に乗って行くはじめての園外保育,5歳児あお組と手をつないで地下鉄に乗って行ってきました。

御苑に着いてすぐ目に入ったのが,きれいに色づいたイチョウの木。
その周りで「こんな大きなまつぼっくり見つけた!」「つるつるのどんぐりやで」など,拾ったものを友だちと見せ合いながら,きれいに色づいた葉やまつぼっくり,どんぐりをたくさん拾いました。
風が冷たく寒かったですが,子どもたちはお弁当を食べた後もどんぐり探しの続きをしたり,木のうろの中や切り株の穴を覗いてみたり,元気に走り回ったりして遊びました。
たくさん歩いて疲れたけど,お土産をしっかり持って笑顔で幼稚園まで歩いて帰ってきました。
たくさんの色とりどりのきれいな葉っぱやどんぐりを見つけて楽しかったね。

ピザはいかがですか?

画像1画像2画像3
11月15日(水)

「ピザください!」
そんな声が聞こえたので,気になって4歳児もも組の保育室をのぞいてみると・・・
なんとピザ屋さんができていました。
好きな色や大きさのピザ生地を選び,細かく切った画用紙やカラフルなスポンジなどをトッピング。
とてもおいしそうなピザをたくさん作っていました。
お客さんの子どもたちは自分で作ったお財布を握りしめて,ピザを買いに行きます。
このピザ屋さんのすごいところがひとつ,配達もしてくれるとのこと。
どこにいても食べられるなんて素敵だね。

みんなが作ったピザは,明日もおいしく食べられるように冷蔵庫に入れておこうね。

絵の具遊び

画像1画像2画像3
11月14日(火)

 今日は,あいにくのお天気で予定していた園外保育には行けませんでしたが,子どもたちは幼稚園で楽しく遊んでいました。
5歳児あお組も,4歳児もも組も,昨日掘ったさつまいもの絵を絵の具で描きました。
今日もも組にやって来た,みんなの頭の大きさほどある,大きなさつまいもを見たり触ったりもしながら,それぞれが思い思いの絵を描いていました。
みんなの描いたさつまいも,どれもとってもおいしそうだね。

もも組,洋服屋さん

画像1画像2画像3
11月13日(月)

 4歳児もも組では,先週に担任の先生が作ってくれたマントやドレスを着て,楽しく遊んでいます。
担任の先生の洋服屋さんが開店すると,長い行列に並び,「どの色にしようかな」「早く順番来ないかな」と友だちと話しながら,好きな色のビニールやリボンを選んで待っていました。
自分のマントやドレスができると,嬉しそうに友だちとくるくる回って見せ合ったり,ペンやテープで飾り付けをしたりしていました。
みんながそれぞれきれいに飾りつけをした,マントやドレスを着てまたいっぱい遊ぼうね。

でてこい,おいも

画像1画像2画像3
11月13日(月)

 今日は,5歳児あお組と4歳児もも組で,来週のやきいもパーティに向けて,一緒にさつまいも掘りをしました。
土を根元からしっかりと掘り起こし,つるや葉っぱがちぎれないように気を付けながら,「こんなに大きなのがとれた」「細長いのもあるよ」と,楽しみながら芋掘りをしていました。
「緑色のはつるで,紫色のがさつまいもだよ」と,あお組がもも組に教えている姿も見られました。

自分たちで育てて収穫したさつまいもでするやきいもパーティ,とっても楽しみだね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 マラソン大会(鴨川,雨天30日)
1/31 誕生会
2/1 体重測定
2/2 節分の集い
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp