京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:41
総数:208990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

祖父母参観、嬉しかったね

画像1画像2画像3
 10月25日(水) 晴れ

 朝から「そろそろ来てくれるかなぁ」とおじいちゃん、おばあちゃんに来てもらうことを心待ちにしていた子どもたち。

 日頃、幼稚園で楽しんでいる様々な遊びを見ていただいたり、一緒に遊んでいただいたりしました。
 あお組は、祖父母の方々に応援していただきながら、クラスのみんなでリレーや竹馬をはりきってしたり、楽器遊びを一生懸命取り組む様子などもごらんいただきました。
 もも組は、一緒に歌をうたったり紙芝居を見たりし、ふれあい遊びや玉入れを楽しみました。また、自分だけではなかなか難しいお手玉や折り紙などの伝承遊びも教えていただきながら、一緒に遊びました。

 幼稚園がとてもやさしくてあたたかい雰囲気に包まれて、そして、にぎやかで明るくて、素敵なひと時となりました。
 クラスみんなのおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に、子どもたちみんなが遊べたこと、とても嬉しく思いました。
 祖父母の皆様、本日はどうもありがとうございました。 
 

明日、お待ちしています!

画像1画像2画像3
 10月24日(火)晴れ

 朝から、あお組は竹馬、帽子とり…
 もも組は体操やダンス、玉遊び、リレーごっこ、砂場で大きなかき氷づくり…
 ひよこ組も体操、乗り物、砂遊び…
 と、今日もみんないきいきと体を動かして遊びを楽しんでいます。

 明日は、祖父母参観。10時始まりです。
 お越しいただくおじいちゃん、おばあちゃんに思いをよせて、保育室や廊下などをピカピカに雑巾がけしたり、道具箱の掃除をしたりと、はりきっています。
 「ここをきれいにしたら、階段が歩きやすいよ」と手すりや階段のふちやすみっこもきれいに磨いていました。
 「明日一緒に遊ぶの、楽しみやなぁ」と嬉しそうでした。

 祖父母の皆様、明日、どうぞお越しくださいませ。
 お待ちしています。

もも組のお掃除! 2

 雑巾もきれいに洗います。洗った後は、しっかり雑巾絞り!
画像1
画像2

もも組のお掃除! 1

 もも組の子どもたちが保育室や廊下をきれいにお掃除していました。床を雑巾がけしたり、棚を拭いたり、手箒をつかって小さな砂まできれいに集めたり、廊下の手すりまでピカピカです!
画像1
画像2
画像3

縄で遊ぼう

画像1画像2画像3
 10月23日(月) 雨のち晴れ

 週末の大型台風により、本日の一日動物園は中止となってしまいましたが、嬉しいこともありました。
 今日から一週間、京都市立下京中学校からチャレンジ体験(職場体験)として、中学生がやってきてくれました。子どもたちは、一緒に遊んだり、パンランチを食べたりと、初日からとても嬉しそうでした。

 もも組の子どもたちは、運動会でもらった縄を使って、それぞれに自分なりの遊び方を楽しんでいます。
 くくったり、ひっぱったり、友達や先生と一緒にゆらしてみたり、電車にしたり…と、とても楽しそうです。
 縄遊び、楽しいね。

ステージごっこ

画像1画像2
 もも組のステージが始まりました。みんな元気に踊っています。次はどの曲にする?

金と銀

10月18日(水)
久しぶりにお日様が見られました。
子どもたちは外で元気に遊んでいました。

園庭の西側,ジャングルジムの西側には
「金と銀」があります。

「金と銀」???
かつて有隣小学校で植えられたのでしょう。
金木犀(キンモクセイ)と銀木犀(ギンモクセイ)の木です。
並んで植えられています。

今,「金と銀」が並んで咲いています。
ほんのりいい香りが漂っています。
子どもたちはおままごとのコップやお椀に
地面にこぼれ落ちた小さな花を拾い集めては
においをかいだり,お料理をしたりしていました。

「金と銀」,よかったら見に来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

運動会の後も!

10月17日(火)
年長・あお組の子ども達。早速,運動会でもらったボールや,巧技台や縄で広い体育館を使って,いっぱい体を動かして遊びました。色々な運動遊びに興味をもち,友達と一緒に挑戦しています。運動会を経験し,さらにたくましくなった子ども達です。
画像1画像2画像3

雨にも負けず

画像1画像2画像3
10月17日(火)

 運動会明けの今日は、天気がよければ大文字山登山でしたが、あいにくの天候で見送りとなりました。
 「雨がやみますように」とテルテル坊主を見ながら祈ったり、「君は嬉しいよね〜」とカタツムリに話しかけながらお世話をしたりしていました。

 子どもたちは、朝から元気いっぱいです。
 さっそく、運動会の取り組みの続きを楽しんでいました。

 もも組の子どもたちは、運動会であお組の子たちが一生懸命取り組んでいた帽子とり、竹馬、リレーへの興味と、そしてあお組さんへの憧れを「かっこよかった!」「僕たちもやってみたい!」と話していました。
 これからがさらに楽しみです。

 
  

楊梅幼稚園 みんなで よういどん 運動会10

10月14日(土)
有隣園舎での初めての運動会でした。
ここまで我慢してくれていた空から,ポツリポツリと・・・。
プログラムの最後12番は「みんなでおどろう」。
子どもたちもお家の人もみんなで手をつないで大きな輪になって「ハローマイフレンズ」の曲に合わせてダンスをしました。

最後は閉会式。
園長先生のあいさつの後,子どもたち一人一人に金メダルの授与。
にこにこしながら「重〜い。」とつぶやく子どもたちもいました。
「楊梅幼稚園 みんなで よういどん」と始めた運動会。
一人のお休みもなく,みんなでゴールして,ご褒美のメダルを受け取れました。
楽しかったね。がんばったね。
保護者の皆様,ご来賓の皆様,ご協力,応援,ありがとうございました。

降り始めた雨の中の後片付けもお世話になりありがとうございました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 祖父母参観日
10/26 幼稚園PTA家庭教育研修会
10/27 幼稚園大会前合同保育:5歳児,みつば幼稚園へ
10/30 10月生まれの誕生会
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp