京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:76
総数:208099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

ツマグロヒョウモンのはりくんに思いを寄せて…その1

年長組で育てているツマグロヒョウモンです。
2匹羽化し,子どもたちもとても喜んでいたのですが,
ある日の朝,飼育ケースの底に1匹横たわっていました。
「はりくん(ツマグロヒョウモンの名前)全然動いたはらへん」「寝てはるんちゃう?」「おなかすいたんちゃう?」「死んだはるんちゃうか」と心配していました。

飼育ケースから出して様子を見てみると,まだかすかに羽根や足が動いています。
「逃がしてあげようって言ってたのに」「でもトンビが来たら食べてしまうかもしれんやん」「隠れられるところ探そうよ」「他のツマグロさんに応援してもらったらいいんじゃない」「おなかすいてるんやから,お花がいるよ」「ドクダミは薬になるって聞いたことある!」
子どもたちひとりひとりが思いを寄せ,はりくんが元気になるように考えました。

はりくんを連れてなかよし広場に出かけ,アジサイ,ムラサキカタバミ,ドクダミ,タンポポなどいろいろな花を見つけては,「どれが好きかわからんもんな!」とはりくんのもとへ集める子どもたち。
しかしとっても風の強い日で,「はりくん飛ばされちゃう!」と集めたお花も一緒にお部屋に連れ帰ることにしました。

まだ少し足も動く様子があり,子どもたちはその日一日何度も様子を見ていました。

画像1

醒泉小学校 運動会

画像1
 今日は,醒泉小学校の運動会。年長児あお組は,2年生との交流種目「ふわふわさんぽ」でバルーンをしました。かけっこには,あお組・もも組の子どもたちが参加しました。園児のかけっこにもあたたかく声援をおくってくださりありがとうございました。醒泉小学校最後の運動会,午後からも盛り上がっています!

6月3日 人形劇鑑賞

画像1
 開智幼稚園で,人形劇団京芸さんによる人形劇鑑賞をしました。今日は未就園児のたまご組・ひよこ組のお友達も開智幼稚園に遊びに来てくれました。たのしい人形劇の世界に真剣に見入る様子がありました。
 帰るときには,開智幼稚園の子どもたちがお見送りをしてくれました。開智幼稚園の子どもたちとは,また,来週園外保育で交流をします。楽しみです!

ツマグロヒョウモンがサナギから出てきたよ

画像1画像2
あお組のお部屋で育てていたツマグロヒョウモン。
先週からサナギになり,いつ出てくるんやろう…と待ちわびていました。
昨日1匹,今日更に2匹目が羽化しました。

「大ニュース!!!」
と,クラスの友達や先生,お迎えに来られた保護者の方に知らせていました。
「羽の模様がこっちとこっちで(お互いに)違う」
「目のところ見えたで,バッテンになってた!」
「トンボみたいな目やな」
「今お外でたらカラスに食べられてしまうかもしれん」

幼虫を見つけた時から名前を付け,「うさぎさんのお当番みたいにお世話当番にしよう!」と子どもたちから声が上がり,毎日大事にお世話してきたツマグロヒョウモンです。
かわいく思う気持ちが素敵ですね。
2匹のツマグロヒョウモンは,羽を乾かして,飛ぶ練習をしていますよ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp