京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up23
昨日:63
総数:209385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

園外保育にでかけました

画像1
画像2
画像3
 今日は、歩いて梅小路公園に園外保育に出かけました。あお組ともも組のペアの友達と手をつないで歩いたのですが、あお組の子どもたちがもも組のペアの友達を優しくリードしてくれました。
 梅小路公園に着くと「ここきたことある!」とにこにこ顔です。梅小路公園では、川遊びでアメンボやタニシを見つけて喜んだり、広い芝生でリレーを楽しんだり、一日ゆったりと過ごしてきました。帰りは、40分かけて歩いて幼稚園まで帰ってきました!
 

5月27日

画像1
5月生まれの誕生会がありました。5月生まれのお友達おめでとう!幼稚園のみんなでお祝いをしました!

親子遠足へ行きました

画像1
画像2
今日は、親子遠足でした。植物園へ行きました。お家の人と一緒に薔薇園でウォークラリーをしたり、みんなでジャンケン列車や○×クイズなどの遊びをしたりして楽しみました。広い芝生では、しっぽ取りの遊びもしました。子どもたちもお家の人も思いっきり走って体を動かして、とっても気持ちよさそうでした。その後は、お弁当です。みんなで一緒に食べるお弁当はおいしかったですね。楽しい一日でした。

いちごジャムをつくったよ

画像1
画像2
画像3
 今日は、あお組の子どもたちが幼稚園で育てていたイチゴを収穫してジャムをつくりました。おいしそうなイチゴジャムの香りが保育室にただよっていました。お昼のパンランチのパンに自分たちで作った出来たてのジャムをぬって食べました。おいしいイチゴジャムでした!

5月21日

画像1
画像2
今日の預かり保育は英語で遊ぼう!でした。お母さん先生と一緒に今日は英語でジャンケン遊びなどをしました。楽しみながら英語にふれて遊んでいます。


甘いお水をつくってるの!

画像1画像2画像3
園庭には,沢山の虫たちがいます。
今日はアゲハ蝶を見つけて,捕まえようとしていた子どもたち。
でも,なかなかうまくいきません。

すると子どもたちは,園庭のあちこちからお花を集めてきて,お水と混ぜ始めました。
きいてみると,「ちょうちょは,甘いお水が好きなの。だからつくってるの」と教えてくれました。
なるほど,蝶々の好きなものをつくったら,飲みに来るかもしれないですね。
一生懸命考えて,試している姿がとても素敵でした。
つくった『甘いお水』はカップに入れて,花壇のところに並べていました。
ちょうちょさん,飲みに来てくれるかな?楽しみですね!

どろどろ,気持ちいいな!

今日はとっても天気がよく,汗をかくくらいの陽気でした。
砂場では裸足になって,砂のさらさらした感触を楽しみました。
「きゃー!くずれるー!」「あぶなーい!」
今度は水を汲んできて,砂の上に撒くと大きな水たまりができました。
足を入れると「わーつめたい!」「どろどろ〜!」「足が動かない〜!」「生チョコの中に入ってるみたい!」と声が上がります。
どんどん水を汲んできて入れたり,周りを掘って広げたり,ぬかるみの中に手を入れて「あ!魚がいたよ!」と楽しむ子どももいました。
足も手も服も顔も?泥だらけになりました!とっても楽しかったね!
画像1
画像2
画像3

5月7日(木)

 今日は1年生お招き会。久しぶりの幼稚園!懐かしい仲間や先生と一緒に過ごしました。短い時間でしたが,一人ずつ学校の話もきかせてもらい,元気な姿がみられてとてもうれしかったです。みんなでおやつも食べて楽しい時間を過ごしました。もも組・あお組の預かりの子どもたちも一緒に園庭で遊べ,喜んでいました☆
 また一回り大きくなった1年生のみんなに会えるのを楽しみにしています。
画像1画像2

いちご

画像1
画像2
連休明けの今日は、赤くなったイチゴがいっぱい!!です。子どもたちが喜んでいました。

こどもの日の集い

画像1
画像2
 今日は、こどもの日の集いをしました。全園児が集まり、先生から柏餅の柏の葉のお話やこいのぼりのお話をきいたり、五月人形や絵本を見たりして楽しみました。そして、鼓月様からいただいたおいしい“柏餅”をみんなで食べました。「おいしい!」とにっこり笑顔です。鼓月様ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 修了式
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp