京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up67
昨日:28
総数:208211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

12月20日(金) みんなで片付け・終業式

画像1
今日は2学期最後の日。朝から園児たちは、砂場の遊具をみんなで洗いました。
砂遊び大好きな子ども達、いつも使っていた遊具は綺麗に洗って片付けておきます。
3学期にまた砂遊びをするときに、気持ちよく遊べるようにね。
そして、終業式では、園長先生が絵本を読んでくださいました。

冬休みの間、元気に過ごしてくださいね。園庭開放もあるので遊びに来てくださいね。

保護者の皆様、2学期も幼稚園教育の推進に、さまざまな面からご協力いただきましてありがとうございました。
どうぞ、よいお年をお迎えください。3学期もよろしくお願いいたします。

画像2

12月19日(木) 12月生まれ誕生会

画像1
画像2
画像3
今日は12月生まれの誕生会をしました。
昨日はサンタさんが来てくれましたね。こんなうれしいことがある12月に生まれたお友達は、あお組さん2人です。それと、今日2人の他に、誕生会のなかった11月に生まれた園長先生も一緒にお祝いしました。(11月は、子どもたちにお誕生児がなかったので、会はしませんでした。)
今回もあお組さんが司会やインタビューをしてくれましたよ。「好きな色は?」「水色!」、「好きな食べ物は」「イチゴ」「サンタさんに頼みたいプレゼントは?」「車」(と、園長先生)。
お祝いの後は、おうちの人に、各クラスやみんなで歌っているクリスマスの歌をいろいろ聞いてもらいました。

〜12月生まれのお友達、園長先生 お誕生日おめでとう!〜

12月18日(水) 楽しい集い

画像1
今日は待ちに待った“楽しい集い”でした。
昨日も空に向かって「明日がパーティーだよ」「サンタさん来てね」と、叫んでいた子ども達。
いよいよ幼稚園の楽しい集いが始まりました。いつも遊んでいる遊戯室が、今日は暗くって、ろうそくとイルミネーションの明かりが照らしていました。
みんなで歌ったり、お話をしたりしていると、鈴の音が聞こえてきたんです!
やったー!サンタさんが来てくれました。みんなにプレゼントももってきてくれました。
「サンタさん!ありがとう!」
サンタさんが次の子どものおうちへ急いで向かわれた後も、子どもたちのパーティーは続きます。みんなでクリスマスのおやつを頂きました。
おいしかったね。
ほんとに夢のようなうれしくって楽しい一日でした。


画像2

12月17日(火)明日はいよいよ・・・

画像1画像2画像3
明日は待ちに待った「楽しい集い」です。幼稚園のパーティーです。今日は子ども達も飾りを仕上げたり、遊戯室に製作物を運んだり、あお組は、クリスマスの寄せ植えを運んで遊戯室前に並べたりしました。子どもたちは楽しみにして、「明日はサンタさん来てくれるかな?」、歌を歌うと「サンタさんに聞こえてるかな?」、「サンタさんのそりが飛んでいったよ」など、思いを膨らませています。
明日、パーティーのときにトナカイさんが、サンタさんを楊梅幼稚園まで連れてきてくれるといいですね。

12月16日(月)近づいてきた・・・

画像1
今日はもも組のお部屋では、子ども達がテーブルの周りに集まっていました。みんな松ぼっくりを手に、毛糸や粘土、ビーズなどで綺麗に飾り付けていました。松ぼっくりでかわいいクリスマスツリーを作っているのですね。身近な自然物を利用して、季節感のある飾りを作り、自分で作った飾りをお部屋に飾ることで、よりいっそう雰囲気も盛り上がります。楽しい集いまで後二日。サンタさんもこのツリー見てくれているかな?
園庭では、ひよこ組さんのサンタクロースが三輪車のそりにのって出かけています。プレゼントをどこに配ろうかな・・?と探していました。
かわいいサンタさんがいっぱいいましたよ。
画像2

12月12日(木)今日の預り保育は!

今日の預り保育は毎月1回実施しているスペシャルおやつの日でした。
今回のおやつは手作りケーキ!といってもスポンジから焼くわけではありませんが。
カットしたロールケーキに自分で好きなトッピングをします。クリームを絞って、チョコレートやカラフルな色のお菓子をのせて、最後にイチゴのグミをのせればおいしそうなケーキの完成です。
飾り付け方にも個性があり、クリームを真ん中にいっぱい絞ったり、チョンチョンと周りに絞ってデザインしたり、カラフルな飾りをめいっぱいのせたり、イチゴのグミが隠れないようにわざとクリームを少なくしたりと、子どもたちのそれぞれの思いであふれていました。
パクパクと一気に食べたり、大事に少〜しずつ食べたり、みんなニコニコ笑顔がいっぱいでとってもおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

12月11日(水) もうすぐ・・・

画像1
もうすぐ楽しいこと!が、近づいてきていますね。
あお組さんも今日は、素敵なツリー型の袋を作っていました。
自分でツリーの形を切って、のりでマチの部分も貼り合わせて、いろいろな飾りをつけて、綺麗で素敵なかばんが出来上がりました。
素敵な誰かが見つけてくれて、プレゼントを入れてくれるといいな・・・

12月10日(火) おいしいケーキのできあがり!

画像1画像2
もも組の保育室をのぞいてみると・・・綺麗な色の絵の具で子どもたちが遊んでいました。
「ケーキ作ってるねん!」「メロンクリームになったよ」と、おいしそうないろんなクリームの色をした絵の具を、手や筆、スポンジなどで塗りながら楽しんで遊んでいました。
クリーム(絵の具)を塗った上に、ふわふわの紙やわたなどものせて、「ここにはマシュマロがあるよ」と言ったり、「見て見て、こっちもおいしいよ」などケーキのイメージを膨らませながら楽しんでいました。
ケーキ作りを楽しみながら、絵の具や、いろいろな紙や用具にも親しんで遊んでいました。

12月9日(月) フェスティバル(幼小連携)

今日は醒泉小学校の2年生のフェスティバルに参加させていただきました。醒泉小学校の体育館では、2年生がグループごとに楽しいゲームのコーナーを作ってくれていました。
幼稚園の子どもたちはカードをもらって、好きなコーナーから遊びに行きます。
“魚釣り”“どうぶつ車”“輪投げ”“ビー玉ころがし”“ボール当て”など、いろいろなコーナーがあって、遊んだらシールを貼ってもらえます。
遊び方のルールは小学生が優しく教えてくれていました。
どのコーナーも楽しくて、全部のコーナーを回ってからも「もう一回したい!」といってまた並んでいる子どももいましたよ。
2年生が工夫して作ったり、お客さんを呼び込んだり、やさしく教えてくれたりする姿に接して、楽しみながら憧れももって見ていたことと思います。
この経験が、これからの幼稚園の生活や、自分より小さい子どもに接したりするときにきっと生きてくることでしょう。

画像1画像2画像3

12月6日(金)幼小連携縦割り遊び

画像1画像2画像3
小学校の中間休みは縦割り遊びの時間でした。幼稚園児から6年生までの縦割りグループで、それぞれのグループが考えた遊びをします。小学生のお兄さんお姉さんが迎えに来てくれて、楽しい遊びの時間が始まります。
はないちもんめ や 鬼ごっこ だるまさんがころんだ など幼稚園の子ども達も一緒に楽しんでいました。小学生にとっては、小さな子どもに思いやりをもってかかわる姿がみられ、幼稚園児にとっては、自分より大きな小学生とふれあい、過ごすことが、人とのかかわりを広げる大切なひと時になったことでしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp