京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:67
総数:208800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

自分の思いを出しながら(4歳児)

画像1画像2画像3
 朝の体操や、「よーどん!」の声に合わせて走る、かけっこを楽しんだ後は、保育室でそれぞれに自分の思いを出して遊んでいます。

 空き箱やストロー、リボンやテープを使って、綿菓子を作る機械や、おみくじを作ったりしています。以前は、「先生これやって!」と、伝えに来る姿が見られていましたが、最近は、自分で考え形にしていくことを楽しみ、「先生できた!」と、完成したものを見せに来る姿が増えてきています。

 また、積み木遊びも、友だちと一緒に「これは、こっち!」と、自分の思いを伝えたり、友達の積み木に繋げたりして、遊びを楽しんでいます。
 今日は、遊びを進める中で偶然できたトンネルがとても気に入ったようで、「先生トンネルできた」と、伝えに来ては、何度も通り友達と顔を見合わせ笑い合っていました。
 そして、積み木の片付けも、高さを揃え、整えて片付けることに意欲が高まり、形や大きさを合わせながら、あ〜でもない、こ〜でもないと思いを伝え合うことを繰り返しながら自分たちだけで片付けられるようになってきました。
 自分たちでも、そに心地よさに気付き始め、「先生できた!」と、伝えに来ては、みんなでできたことを喜び、毎回、「やった〜!」と両手を高く上げ飛び上がって喜びを表現しています。

 子ども達の笑声や、笑顔が保育室にいっぱい広がり、とても優しい雰囲気をクラスで感じることができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp