京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:113
総数:633005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

4年 山の家宿泊学習【7】

画像1
画像2
画像3
雪の造形では、少しずついろいろなものができてきているようです。

自分の手の中で大切に形にしている学園生もいれば、何人かで力を合わせてつくり進めている学園生たちもいます。

雪でつくるものといえば、「ゆきだるま」。
あちこちに誕生しています!

4年 山の家宿泊学習【6】

画像1
画像2
画像3
こちらは雪の造形の様子。

積もった雪を使って、思い思いにつくっています。
外の寒さや雪の冷たさも忘れて、夢中になって楽しんでいます。

どんなものができるのか、楽しみです!

4年 山の家宿泊学習【5】

画像1
画像2
午後からは、そり滑りと雪の造形の活動です。

まずは、そり滑りの様子。

雪の斜面を一人ずつ滑っています!
バランスよくそりの上に座って滑るのは、案外難しそうです。
最後まで無事に滑り切ることができるでしょうか。

4年 山の家宿泊学習【4】

画像1
画像2
食堂での昼食です。
メニューは、チャーハン、カレーコロッケ、ホタテ風味のフライ、サラダなどです。
グループごとに集まって座っていただきます。

お昼ごはんの後は、いよいよ山の家での活動が本格的に始まります。

4年 山の家宿泊学習【3】

画像1
画像2
入所式です。
2日間のめあてや所内での約束を確認したり、所員の方にお世話になるあいさつをしたりしました。

この後は、食事の準備をして、食堂にてお昼ごはんをいただきます。

4年 山の家宿泊学習【2】

画像1
画像2
花背山の家に到着しました。
敷地内には、先日降った雪が残っています。
この後、体調の確認をして所内に入り、入所式をします。

4年 山の家宿泊学習【1】

画像1
画像2
4年生は今日から、いよいよ、1泊2日の花背山の家宿泊学習です。
出発式を済ませて、花背山の家へ出発しました。
普段、履きなれないスノーシューズですが、足取り軽くバスへと乗り込みました。
これからの活動をとても楽しみにしている気持ちがあらわれていました。
いってらっしゃい!

【4年生】心と体の成長

画像1
4年生の保健では「体の発育・発達」をテーマに学習してきました。

思春期になると体にも心にも様々な変化が起こります。

先日は養護教諭の河原先生とも学習をしました。

体に起こる変化の1つに初経や精通があります。

それらが起こったときにどのように対応するのか、体のしくみと共に学びました。

成長と共におとずれる変化にドキドキする思いもありながら、真剣に学習した子どもたちでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

研究報告会

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

保護者連絡ツール「スクリレ」

凌風学園PTA

保護者連絡ツール「すぐーる」

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp