京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:113
総数:633008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

後期第1回じゅにあミーティング

画像1
画像2
 後期第1回じゅにあミーティングを行いました。児童生徒会本部のメンバーも、きっずチームのメンバーも新しくなり、初めてのじゅにあミーティング。はじめは緊張しながらも、児童生徒会本部の先輩たちが中心となって話し合いを進めていました。
 最後には冬のハッピースクール大作戦の告知動画を撮影し、和やかな雰囲気で第1回のじゅにあミーティングを終えました。
 これからの半年間、このメンバーが中心となって、凌風学園をより良い学校にしていく取り組みを企画運営していきます。まずはじゅにあミーティングの参加者が仲を深め、大いに協力していってくれるといいですね。

12月1日 7年生 華道生け花体験

画像1画像2画像3
 本日、7年生は伝統文化体験として、華道生け花体験をしました。講師として細川未生流の岡本先生と、アシスタントの方をお迎えして、体験をしました。初めに生け花の歴史についてお話をしていただきました。その後、生け花の基本について学び、実際に、花を生けました。生け花の基本を守りつつも、それぞれに独創的な作品を創り上げていました。岡本先生からも、思い付きもしない生け方に刺激をもらえるとおっしゃっていただきました。
 午後からは、合同運動会から帰ってきたばかりの7〜9年の5組さんも、生け花体験をしました。伝統文化と聞くと、少しかたいイメージがありますが、みんな目をキラキラさせながら楽しんで体験することができました。

12月はじめの「朝のあいさつ・付き添い運動」

画像1画像2
 いよいよ12月がスタート。毎月初め恒例のPTA本部役員、見守り委員、学校支援ボランティアのみなさんによる「朝のあいさつ・付き添い運動」を行いました。本格的に寒くなり始めた冬の朝、「おはようございます」という元気なあいさつが校門で学園生と交わされる師走のスタートとなりました。
 今年も残りあとわずか。1年のしめくくりをしっかりして、冬休みが迎えられるように頑張りましょう。
 PTA本部役員、見守り委員、学校支援ボランティアのみなさん、急激に冷え込んだ朝早くからありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 令和5年度 修了式

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

研究報告会

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

保護者連絡ツール「スクリレ」

凌風学園PTA

保護者連絡ツール「すぐーる」

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp