京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up51
昨日:113
総数:633052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

登校日・学習会

 登校日と学習会が本日ありました。多くの学園生が登校し、「おはようございます」と元気な声が校舎に響き渡っていました。各教室では、健康観察や夏休みの課題の進捗状況、2学期開始に向けての準備等、各担任の先生方と活動している様子がうかがえました。
 24日から2学期が始まります。体調管理に気を付け、良いスタートが切れるようにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

柔道部 近畿中学校総合体育大会 団体戦(8月7日)

画像1画像2画像3
 8月7日(日)に凌風学園柔道部は、夏季大会の近畿大会団体戦に出場しました。会場は奈良県五條市のシダーアリーナでした。凌風学園柔道部からは女子2名が出場しました。
 初戦は2回戦からとなり、滋賀県代表の守山中学校と対戦しました。中堅で出場した選手は1本負けを喫しましたが、大将に出場した選手は抑え込みで1本勝ちしました。初戦敗退となりましたが、3人制の団体戦において、2人でよく戦いました。近畿大会は6日(土)の個人戦も含め、強豪揃いでした。2人にとって良い経験になったと思います。
 この後も暑い中での稽古となりますが、体調にも気をつけてもらえればと思います。また、個人戦で全国大会に出場する選手は、引き続き体調管理にも気をつけて万全の状態で試合に臨めるようにしてください。

柔道部 近畿中学校総合体育大会 個人戦(8月6日)

画像1
画像2
画像3
 8月6日(土)に凌風学園柔道部は、夏季大会の近畿大会団体戦に出場しました。会場は奈良県五條市のシダーアリーナでした。凌風学園柔道部からは女子1名が出場しました。
 2回戦からの試合で、残念ながら大阪代表の選手に敗れました。
 全国大会への出場も決まっていますので、引き続き体調管理にも気をつけて万全の状態で試合に臨めるようにしてください。

吹奏楽部 京都府吹奏楽コンクール 爽やかな好演奏!

画像1
画像2
 吹奏楽部は、京都コンサートールで行われた第59回京都府吹奏楽コンクール小編成の部に出演し、「悠久の風を紡ぐ時〜吹奏楽の為の〜」(前川保 作曲)を演奏しました。自然と共にあった、いにしえ(遠い昔)の人々の暮らしや神々の存在、先人たちの思いが、長い時を越えて現在につながっていることを、「悠久の風を紡ぐ」イメージで、生き生きと演奏しました。素晴らしい音楽との出会いが、こんなにも人の心を豊かにし、絆を深めてくれることを実感し、何より全員で演奏できたことに安堵し感謝しました。そして、悲願の金賞を受賞しました。応援して下さった保護者や地域の皆様、教職員の方々、学園生の皆さんに、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

柔道部  京都府中学校総合体育大会 女子団体戦(7月28日)

画像1画像2画像3
 7月28日(木)に、凌風学園柔道部は、夏季大会府下大会の女子団体戦を行いました。会場は京都市武道センターでした。3人制での対戦ですが、女子2名で出場しました。
 準々決勝は西城陽中学校と対戦しました。代表戦までもつれましたが勝利し、準決勝に進出しました。準決勝は京都先端科学大学附属中学校と対戦しました。大将戦では技ありで勝利しましたが、団体戦としては惜しくも敗れました。続く、近畿大会出場校決定戦で神川中学校と対戦しました。そして中堅・大将ともに勝利し、見事近畿大会出場をきめました。
 個人戦でも、近畿大会・全国大会を控えている選手がいます。体調管理も万全にして臨んで下さい。8月6日(土)から行われる近畿大会での活躍を期待しています。
 応援に来て下さった保護者の皆さん、柔道部員の皆さんありがとうございました。

柔道部 京都府中学校総合体育大会  個人戦(7月27日)

画像1画像2画像3
 7月27日(水)に凌風学園柔道部は、夏季大会の京都府大会の個人戦に出場しました。会場は京都市武道センターでした。凌風学園柔道部からは男子2名、女子2名が出場しました。
 男子は準々決勝まで進んだ選手もいましたが、惜敗し近畿大会出場はなりませんでした。女子2名のうち1名は、惜しくも準決勝で敗退し第3位となりました。もう1名は準決勝まですべて1本勝ちで勝ち上がり、決勝戦は激戦の末、勝利し優勝しました。この結果、近畿大会と併せて全国大会出場が決まりました。おめでとうございます。
 明日は女子の団体戦があります。出場する選手は頑張って下さい。
 9年生男子はこの大会が最後の公式戦となりました。部活動を通して培った力を今後に活かしてもらえればと思います。
 この後も暑い中での稽古となりますが、体調にも気をつけてもらえればと思います。また、近畿大会・全国大会に出場する選手は、引き続き体調管理にも気をつけて万全の状態で試合に臨めるようにしてください。
 応援に来て下さった保護者の皆さん、柔道部員の皆さんありがとうございました。

5年生 学習会

画像1画像2画像3
 学習会では夏休みの宿題を進めました。一人一人がめあてをもち、集中して取り組むことができました。中には宿題がもう終わりそうという学園生もおり、驚きました。苦手な単元にも積極的に取り組む姿が素晴らしかったです。凌風コンパスを有効に使い、休み中も計画的に学習を進めていきましょう。

男子バレーボール部 夏季大会(7月24日)

画像1
画像2
画像3
 7月24日(日)に男子バレーボール部は、夏季大会の準決勝を京都市体育館にて行いました。対戦校は春季大会優勝校の洛北中学校と対戦しました。
 1セット目は、相手のミスのないプレーになかなか得点できず、このセットを奪われました。2セット目はミス無くつなげ、攻撃もうまく決まった場面も数多くありましたが、惜しくも敗退しました。
 その後引き続きシード決めの試合を梅津中学校と行いました。
 1セット目は序盤相手にリードされますが、中盤に追いついてからはリードを広げ、悠浬に戦い、1セット目を奪いました。2セット目は中盤まで接戦となりますが、相手が2回目のタイムアウトを取ってからは、有利に試合を進め、最後はスパイクを決めて勝利しました。結果第3位となりました。
 府下大会に向けて期間は短いですが、この市内大会での課題を確認し、府下大会でベストプレーができるように準備してもらえればと思います。
 朝早くから連日応援に来て下さった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

男子バレーボール部 夏季大会(7月23日)

画像1
画像2
画像3
 7月23日(土)に凌風学園男子バレーボール部は、夏季大会を行いました。会場は京都市体育館でした。シード校であったため、2回戦からでした。対戦校は松尾中学校でした。
 1セット目は24−24のジュースにもつれ込む接戦となりましたが、26−24で勝利しました。2セット目は中盤までは接戦となりましたが、サービスエースが決まった場面からリードを広げ、最後はこちらのスパイクを相手チームがブロックアウトして25−18で勝利しました。
 続く府下大会出場をかけたベスト4入りの試合は、蜂ヶ岡中学校と対戦しました。ユニフォームを着替えて試合しました。1セット目は序盤よりリードを広げ、危なげなくこのセットを取りました。2セット目は序盤こそ接戦となりましたが、中盤からはリードを広げ、最後はサービスエースを2本連続で決めて勝利しました。
 応援に来て下さった保護者、暑い中来ていただきありがとうございました。

柔道部 夏季大会女子団体戦(7月23日)

画像1画像2画像3
 7月23日(土)に、凌風学園柔道部は、夏季大会の女子団体戦を行いました。会場は昨日に引き続き京都市武道センターでした。
 3人制での対戦ですが、女子2名で出場しました。予選リーグは下京中学校と洛南中学校と対戦しました。予選リーグは危なげなく勝利し、第1位で通過し、決勝トーナメントに進出しました。
 決勝トーナメントの初戦は、対戦校が棄権となり、不戦勝でした。続く準決勝は藤森中学校と対戦しました。藤森中学校には惜しくも敗れ、決勝まで進むことができませんでした。結果第3位となり、府下大会出場を決めました。
 府下大会までの残り期間は短いですが、今日の課題を今後の稽古で明確にして、府下大会に臨んで下さい。
 応援に来て下さった保護者の皆さん、男子部員の皆さんありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp