京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:132
総数:633608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

女子バレーボール部 夏季大会(7月22日)

画像1
画像2
画像3
 女子バレーボール部は、7月22日(金)に、本校体育館で夏季大会の試合を行いました。2回戦からの対戦となりました。対戦相手は、洛水中学校でした。
 1セット目を先取しましたが、2セット目は逆転の末、相手チームに取られてしまいました。そして、最終の3セット目を制し、見事勝利しました。
 続く3回戦は、勝ち上がってきた京北小中学校との対戦となりました。試合結果は残念ながら0−2で敗退してしまいました。暑い中でしたが、応援も含めてみんなよくがんばりました。
 9年生にとっては、最後の試合となりましたが、部活を通して得た経験をこれからの生活に活かし、またいつも応援してくださった家族やまわりの方々への感謝を忘れずに、これからも頑張ってほしいです。
 応援に来て下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

柔道部個人戦 夏季大会(7月22日)

画像1画像2画像3
 7月22日(金)に凌風学園柔道部は、夏季大会の個人戦を行いました。会場は京都市武道センターでした。凌風学園柔道部からは男子4名、女子2名が出場しました。
 男子4名のうち2名は府下大会出場となりました。また、女子については、1名が優勝、もう1名が準優勝する結果を残しました。
 今日の成果と課題を今後の稽古で明確にしてもらえればと思います。また、府下大会に出場する選手は、体調管理にも気をつけて、万全の状態で試合に臨めるようにしてください。
 応援に来て下さった保護者の皆さんありがとうございました。

バスケットボール部 夏季大会(7月21日)

画像1
画像2
画像3
 7月21日(木)、バスケットボール部は京都市市民スポーツ会館2階の体育館で、夏季大会を行いました。対戦校は近衛中学校でした。
 第3クォーターまでは相手にシュートを阻まれ、なかなか思うようにプレーできませんでした。第4クォーターに入り、連続してシュートを6本決めきましたが、試合には残念ながら敗れました。9年生の皆さんにとってはこの試合が公式戦最後のものとなりました。最後まであきらめず、プレーした経験をこれからの生活につなげてもらえればと思います。
 応援に来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

【3年生】成長の1学期

画像1
画像2
画像3
 3年生になって4か月が終わり,無事1学期終了を迎えることができました。初めは,たくさん増えた学習や昨年とはちがう担任や仲間,ルールに戸惑うこともありましたが,何事も前向きに一生懸命頑張ることができました。1学期最後の終業式では,その成長が姿勢として表れていました。学園長先生や委員長の話の大切なことに注目しながら話を聞くことができました。
 2学期は,『飛躍』の学期にしたいと思っています。行事もたくさんありますので,学園生たちが自分たちの成長となる,よりよい方法を考えられるように学年で力を合わせて頑張ります。
 2学期の飛躍のために,ぜひ素敵な夏休みを送ってください。

【3年生】道徳の学習

画像1
画像2
画像3
 今年度,3年生は道徳の授業を3担任が持ち回りで指導しています。
 7月は,「ふろしき」「同じ小学校でも」「ごめんね,サルビアさん」という題材をもとに学習を進めました。「ふろしき」では,日本の伝統文化の大切さに気付き,守り伝える方法を考えました。「同じ小学校でも」では,外国の小学校と日本の小学校を比べ,それぞれのよさを知り,どのように交流を深めるかを考えました。「ごめんね,サルビアさん」では,生き物を育てるうえで大切なことを考え,自身の生活に生かす方法を考えました。
 学園生たちは,どの先生とでも,どんなテーマでも一生懸命考えたり,交流したりしながら考えを深めていっています。相手の気持ちも受け止め,自分の思いも大切に自分の生活と繋げながら,よりよい学校生活を送ってほしいと思います。

バスケットボール部 夏季大会(7月18日)

画像1
画像2
画像3
 7月18日(月)、バスケットボール部は久世中学校体育館で、夏季大会を行いました。対戦校は京都教育大学附属桃山中学校でした。
 第1クォーターは、開始早々シュートを決め、その後もスリーポイントシュートも決めるなどリードを広げ、有利な展開で試合を進めました。しかし、第2クォーターに入り、相手のシュートがよく決まり、同点になりそして逆転されてしまいました。その後第3クォーターでは、粘り強く戦い、2本のフリースローシュートや数多くのシュートを決め、27−27の同点となりました。そして、第4クォーターでは、はじめお互いにシュートを決める接戦となりました。終盤相手にフリースローシュートを決められ1点差まで詰め寄られますが、残り時間わずかのところでシュートを決め、35−32で見事勝利しました。
 7月21日(木)京都市体育館で行われる試合も、全力を尽くしてがんばってください。
 応援に来て下さった多くの保護者の皆様、暑い中本当にありがとうございました。

第72回「社会を明るくする運動」標語表彰式

画像1画像2
 7月15日(金)、南区役所ホールにて、第72回「社会を明るくする運動」標語の表彰式が行われました。今年のテーマは「まごころ」で、凌風学園からは2名の入選作と4名の佳作が選ばれ、表彰式には入選者1名と佳作の代表者1名が参加し、表彰状を授与されました。
 入選・佳作に選ばれた皆さん、おめでとうございました。

5年生 光と風 「安全調査ポスターセッション」

画像1
画像2
画像3
 光と風学習で,1学期は「凌風の校区は安全なのか」を知るために校区を歩きながら安全調査を行い、結果を分析してまとめてきました。
 今日は学年で集まり,ポスターセッションを行いました。どのグループも根拠を明確にして発表しており、これまでの学習の成果を出すことができました。聞き手も、内容をよく聞き感想や質問を積極的にすることができました。5年生の2学期のさらなる成長が楽しみです!

サッカー部 夏季選手権大会(7月9日)

画像1画像2画像3
 7月9日(土)にサッカー部は夏季大会を迎えました。今回は、北野中学校との合同チームでの出場でした。
 厳しい暑さの中での試合となり、前半相手に先制され、難しい試合展開となりましたが、パスがつながり、いくつかのチャンスを作ることができました。また、ディフェンスでは、練習したことを活かして、プレスをかけボールを奪う場面もありました。
 しかし、相手もチャンスを逃さず、健闘及ばず残念ながら敗戦となりました。
今の9年生は、コロナの影響もあり激動の中で練習をしてきました。その中で、自らを高め、最後の夏の大会を迎えることができました。周りのメンバーにありがとうと伝える姿は、9年生の成長を感じられる瞬間でした。
 
 

野球部 夏季選手権大会(7月9日)

 野球部は9日(土)に、殿田公園野球場にて、夏の選手権大会を行いました。対戦相手は、京都御池中学校でした。凌風学園は、衣笠中学校と合同チームで出場しました。天候も晴天に恵まれました。
 先攻で始まった1回表に、好打が絡み1点を先制しました。すぐに1回裏に相手チームに2点の逆転を許してしまいました。その後、合同チームはテンポよく投げることができましたが、攻撃でチャンスを活かすことができず、また、守備では相手の猛打を止めることができず敗戦しました。
 凌風学園野球部をはじめ合同チームのすべての選手は、初回から元気よく、最後の1球まであきらめずに声を出し、試合をやり切ることができました。応援にかけつけてくださった皆様、暑い中ありがとうございました。新チームでは更なる活躍を期待しています。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp