京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up30
昨日:114
総数:633852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

9年生 GIGAスクール  ICTで新しい学びへ

 令和元年12月に文部科学省から打ち出されたGIGAスクール構想。凌風学園の9年生も,一人に1台タブレットが貸し出され,各教科の授業で活用しています。
 「プリントに記入するより,キーボードを入力する方が速くて楽しい!」「タブレットだと,勉強がサクサク進む!」「音声も出るし,わかりやすい。」と,学園生には好評です。「思うように操作できない時は,少し焦ります。」「文字を画面に指で書くのは,少々やりにくい。タッチペンが欲しいです。」というつぶやきも聞こえてきました。
 教科担任の先生方からは「同じ問題に繰り返し取り組む学園生がいます。力が付くと思います。」「得意な学園生はどんどん進み,苦手な学園生は,楽しみながら自分のペースでできています。とても新鮮です。」という感想が寄せられています。
 これからの社会は,情報化がますます進みます。AIやロボットなどの先端技術の普及により,日常生活や仕事の仕方も大きく変わると言われています。楽しく学びながら,ICTの操作スキルを身に付けて,生きる力につなげていきましょう。


画像1画像2画像3

認証式

画像1画像2
9日(月)7限に,認証式を行いました。今回も大体育館からの映像をZOOMにて各教室で流しながら参加しました。先日選挙で決まった児童生徒会役員や,後期の代表専門委員の人たちは認証状を手にして,より一層気合が入ったのではないでしょうか^^

7・8年生 学習確認プログラム

画像1画像2画像3
 11月9日(月)と10日(火),7・8年生は学習確認プログラムを行います。今日は1限から国語,社会,数学の3教科に取り組みます。明日は5・6限に理科,英語の2教科です。 
 7・8年生のどのクラスも,真剣に問題用紙に向かう学園生の姿が見られました。テスト後は,復習シートを活用して,今回の学習確認プログラム後の振り返りも怠りなく頑張りましょう。

ミニ発表会 9年生合唱コンクール 〜絆の中に〜

 昨日,凌風学園の大体育館には,9年生の柔らかいハーモニーが響きました。思えばこの8ヶ月間,思いきり声を出して歌ったり,マスクを外して笑ったりすることがほとんどなく,本当に久しぶりに歌っている互いの顔を見ることができて,嬉しかったです。

9年1組は「友〜旅立ちの時〜」を,よく調和した重厚なハーモニーで,
9年2組は「虹〜七色の音〜」を,優しく温かな雰囲気で,
9年3組は「エスペランサ〜希望〜」を,アルトパートの存在感による明るい声で,演奏してくれました。9年1組が最優秀賞を受賞しました。
学年合唱の「ぜんぶ〜卒業式バージョン〜」は,自分たちの学園生活を思いながら歌いました。

 皆さんは,コロナ禍にあっても,凌風ミニ運動会,修学旅行,合唱コンクールと,今できるかたちで,開校から9年目の凌風のバトンをつないだのです。そのことに誇りをもって,卒業までの4ヶ月余りを大切に過ごしていきましょう。どんな状況でもベストを尽くし,夢と希望をもって未来を切り拓く,優しくてたくましい9年生であり続けてくれることを期待します。


♪ 大切なことは,ぜんぶここにある 
    泣くこと 笑うこと おこること 喜ぶこと
      当たり前の気持ちは当たり前のものとして
        そのまま いまここにある      
    
                 「ぜんぶ〜卒業式バージョン〜」より  



画像1画像2画像3

7年生ミニ発表会

画像1画像2画像3
 6日(金)7年生のミニ発表会を開催しました。
 今年度は各学級によるリコーダー演奏と,手拍子による学年演奏を行いました。
 1組は,「春」と「聖者の行進」
 2組は,「星の世界」と「ラヴァーズコンチェルト」
 3組は,「エーデルワイス」と「かっこう」のそれぞれ2曲を。
 学年演奏は,「クラッピング ラプソディ」を。
 緊張感にも包まれながらも,これまで取り組んだ成果をしっかりと発揮してくれました。各学級からの曲紹介も上手に発表できていました。
 この模様は12月個人懇談会の期間,7年生の凌風制作展展示室で放映予定です。

8年生ミニ発表会〜四季を感じて〜

画像1画像2画像3
本日5限目,体育館に太鼓の音色が響き渡りました!昨日のリハーサルでは,「本当に大丈夫?」と不安になりましたが,さすがは8年生!本番ではバッチリでしたね。いつもパワフルな8年生らしい発表会になりました。各クラスのテーマも素敵でした。1組の「秋」,2組の「華炎」,3組の「京の冬」。清水寺に映える紅葉,華やかな紅の炎,雅な京の冬の景色…演奏を聞きながら,鮮やかな色彩が浮かび,風の音まで聞こえるようでした。何より,クラスで心を合わせられたからこその素晴らしい音色だったと思います。みんなよく頑張りました!そして,感動をありがとう!この頑張りを今後にも生かしていきましょうね!

自ら学ぶ!6年生

 GIGA端末が配布されました。昼休み後の6年教室を覗いてみると,自分で課題を見つけて,進んで学習していました。どんなことに取り組んでいるのかと思い,タブレットの画面を見てみると,漢字の読み方や計算問題に解いたり,英語の聞き取りをしたりしていました。これからどんどんタブレットを使いこなし,学習やオンラインでのコミュニケーションにもチャレンジしていきます。
画像1
画像2
画像3

4・5年生「光と風」学習

画像1
画像2
画像3
 11月2日(月)に4・5年生の総合的な学習の時間「光と風」学習で,交流を行いました。
 4年生は,リーダーとして第1ステージを引っ張っていくために必要な力や自分たちにできること考え,活動する学習を進めています。5年生は,凌風の魅力を探っていく中で,創設に関わった方々の思いを知りました。そのどれもが学園生の成長や今後の未来を願われたものでした。それを知った5年生たちは,学園のことを今まで以上に大切に思うようになりました。そして,「この思いや願いを繋ぎたい!そして,たくさんの人に凌風学園を大切に思ってほしい!」という目的で4年生に伝えることにしました。
「どうやったら4年生にうまく伝わるかな?」「楽しんでもらいながらも,大切なことはきちんと伝えたい!」「私たちの思いが届く方法は何かな?」と方法も言葉も内容もすべて自分たちで考えました。
 発表当日は,4年生に「質問はありますか?」「わからなかったことはない?」と話しかけながら,一生懸命思いを伝えていました。発表を聞いた4年生たちからは,「凌風のためにこんなにたくさんの方が努力してくださったと知り,学園を大切にしていこうと思いました。」という感想を聞くことができました。5年生の思いは4年生に繋ぐことができました。
 今後,4年生は第1ステージのリーダーとして,5年生は凌風学園をよりよくするために総合的な学習の時間を進めていきます。どのように進んでいくか楽しみです。

京都市中学校秋季総合体育大会 男子バレーボール部 決勝トーナメント

画像1
画像2
画像3
 11月1日(日)に男子バレーボール部の秋季新人大会の決勝トーナメント1回戦が八条中学校で行われました。対戦校は藤森中学校でした。
 1セット目は相手の強力なサーブに苦戦しました。緊張もあって自分たちのプレーができませんでした。その結果,9対25で取られました。2セット目は緊張もとれ,練習通りのプレーができました。しかし,15対25で敗戦しました。
 男子バレーボール部の新人大会はこれで終わりですが,今後も目標を持ち,練習を積み重ねて目標を達成できるように頑張って下さい。頑張れ凌風学園男子バレーボール部!

京都市中学校秋季総合体育大会 女子バレーボール部 決勝トーナメント3回戦

画像1
画像2
画像3
 11月1日(日)に女子バレーボール部の秋季新人大会の決勝トーナメント3回戦が花山中学校で行われました。3回戦の対戦校は向島秀蓮小中学校でした。
 1セット目序盤リードされましたが,少しずつ点差をつめました。途中タイムアウトを取り,戦い方を確認し相手の強いスパイクにもうまく止めることができたり,ナイスプレーもありましたが,16対25で1セット目を取られました。
 2セット目も序盤相手にリードされ,タイムアウトを取ります。それからは自分たちの展開に持ち込むこともでき,たくさんのナイスプレーがありました。しかし,力及ばず15対25で2セット目も取られてしましました。
 女子バレーボール部の新人大会はこれで終わりましたが,今後この大会での経験を糧にさらに成長してもらえればと思います。頑張れ凌風学園女子バレーボール部!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

配布文書

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp