京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up109
昨日:138
総数:634650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

6月8日 分散登校(A班)の様子4

画像1画像2
 写真は7年生(左)と8年生(右)の授業中の様子です。

6月8日 分散登校(A班)の様子3

画像1画像2
 写真は5年生(左)と6年生(右)の授業中の様子です。

6月8日 分散登校(A班の様子)2

画像1画像2
 写真は3年生(左)と4年生(右)の授業中の様子です。

6月8日 分散登校(A班)の様子1

画像1画像2
 分散登校2週目,今日から給食と午後の授業がスタートしました。

 教科の授業も先週のオリエンテーションを終えて,どの学年も集中して学習に取り組む姿が見られました。

 給食は感染防止対策のため,時間差でサービスホール取りに行ったり,配膳も当番がお皿をトレーに乗せて各席へ運び,それぞれが自分の分をトレーから取ったりするなど,これまでとは異なる方法で行いました。今年度初めての給食でしたが,どのステージも注意事項をしっかり聞いて,スムーズに準備ができ,給食を食べることができました。明日はB班の学園生が初めての給食となります。

 写真は1年生(左)と2年生(右)の授業中の様子です。

6月以降の教育課程について

 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業が明け,本学園におきましては,6月1日(月)から段階的に学校の教育活動を再開しておりますが,6月15日(月)からは通常の教育活動が始まります。
 つきましては,「6月以降の教育課程」のお知らせを,A班のグループは6月4日(木)に,B班のグループは6月5日(金)に,学園生を通じて保護者の皆様へお渡しします。
 なお,下記の内容につきましては,6月1日配布の「凌風学園NEWS LETTER」でお知らせしたことから変更しております。ご注意下さい。よろしくお願いいたします。

 <変更点>
 7月20日,21日は「終日授業」(給食はあります)
 7月22日〜31日は「午前中授業」(給食はありません)

 詳細はこちらをご覧下さい。
6月以降の教育課程について


 今後も継続して,感染症対策の徹底を図ってまいりますので,保護者の皆様におかれましても,引き続き,本学園教育にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

保護者の皆様へのお願い

 A班のグループは6月4日(木)に,B班のグループは6月5日(金)に「家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について(依頼)」のお知らせを,学園生を通じて保護者の皆様にお渡しします。

 お配りしています「健康観察票」をもとに,引き続き,お子様と一緒に健康観察を行っていただき,お子様はもとより,ご家族の体調や健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に取り組んでいただけますようお願いいたします。

 詳細はこちらをご覧下さい。
家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について
 

6月8日からの給食実施に向けて2

画像1画像2
教室内で教職員が配食・配膳などのシミュレーションをしている様子です。

6月8日からの給食実施に向けて1

画像1画像2
 本日,学園生が下校した後,午後の時間を利用して,6月8日から実施する給食の研修会を教職員で行いました。研修会では感染症対策を加味した給食時間の流れと留意点について確認しました。栄養教諭の先生や給食主任の先生,給食調理員さんからアドバイスを受けながら,実際に教職員が給食当番や学園生役となって,サービスホールでの給食の受け取り方や配食・配膳等についてシミュレーションを行いました。
 学園生の皆さんが安心・安全に給食が食べられるよう準備をしていきたいと思います。
 写真はサービスホールで学園生の動きを確認しているところです。

6月3日 分散登校(B班)の様子6

画像1画像2
 感染防止対策のための,トイレ内や手洗い場の表示です。
 トイレ内は間隔をあけて待てるように,手洗い場の横のごみ箱の上には「鼻をかんだテイッシュなどは袋に入れて,このゴミ箱に捨てましょう」と表示されています。もちろん,鼻をかんだ後は手洗い必須です。

6月3日 分散登校(B班)の様子5

画像1画像2
8年生(左)と9年生(右)の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

配布文書

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp