京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up97
昨日:138
総数:634638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

下南東山支部生徒会交流会

画像1画像2
 31日の午後,下南東山支部生徒会交流会が行われました。今回は各校をテレビ会議システムでつないでの交流会になりました。テレビ会議システムを使用するのは初めてでしたが,すぐに慣れ,使いこなしている様子でした。
 自己紹介の後,各校の取組の発表を行いました。凌風学園からは,代表専門委員会,ハッピースクール大作戦,じゅにあミーティング,行事について事前に準備したパワーポイントを用いて紹介しました。他校の取組の中には,凌風学園でも取り入れていきたいと思うものもいくつかありました。今回の交流会を活かして,児童生徒会活動をより活発にしていってほしいと思います。

夏季休業中の学習会(8月3日)

画像1画像2画像3
 8月1日から夏休みに入りました。長かった梅雨が明けると同時に,九条通の街路樹からはセミの鳴き声が早朝から響き渡り,真夏の強い日差しが連日照りつけています。
 本日(8月3日)は夏季休業中の学習会を行いました。参加した1〜9年の学園生は,各教室で夏季休業中の課題などに熱心に取り組んでいました。特に9年生は,進路の実現に向けた大事な夏になります。生活のリズムをくずさず,健康に留意して,力を蓄える有意義な夏休みにしてほしいと思います。
 次回の学習会は8月20日(登校日と兼ねています)です。

1学期終了!〜8年生学年集会より〜

 学校が再開されて2か月。短い1学期が終わりました。
 学年集会も,いつもより短い時間で行われましたが,1学期の締めくくりにふさわしい集会になったのではないかと思います。
 代表委員が1学期の振り返りについて発表してくれましたが,多くの人が7年生の自分より頑張っていると自己評価していましたね。先生たちも,第3ステージ生としての自覚をもって頑張ろうとしているなと感じています。新型コロナウイルスによるストレスも抱えている中で,去年より頑張れているというのはとても素晴らしいことです。
 7年生と同じくらいという人や,ごく少数ですが7年生のときより頑張れていないという人は,今の自分に必要なことは何か考えて,「今年の夏休みは去年より頑張った」と言えるように一日一日を大切に過ごしてほしいなと思います。そして,去年より頑張っているという人も,現状に満足せず,「もっとやれる!」という思いをもって充実した夏休みにしてください。
 いつもと同じようには過ごせない夏休みかもしれません。そんな中だからこそ,できることを前向きに考えて過ごしていきたいですね。夏休み明け,成長した皆さんに会えるのを楽しみにしています。素敵な夏休みを!

画像1画像2

重要 健康管理の徹底と体調不良時等の部活動参加の自粛について(7〜9年生)

 平素より,本学園の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 さて,本学園では,6月の部活動再開以降,新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を徹底したうえで部活動に取り組んできたところですが,京都市内では,6月25日以降,連続して新たな感染者が発生し,京都府内における感染者数が過去最多を更新するなど,感染の広がりが懸念されます。
 こうした状況を踏まえ,7月30日にお配りしています「夏季休業期間中の健康管理について」でお知らせさせて頂いたとおり,お子様の体調不良や,ご家族の皆様も含めた濃厚接触者への特定,PCR検査の受検予定等が判明した段階で,必ず,学園(電話693−8222)へご連絡いただき,部活動への参加を自粛して頂きますようお願いいたします。
 なお,本日保護者の皆様へ「健康管理の徹底と体調不良時等の部活動参加の自粛について」の通知文を,お子様を通じて配布しています。ご確認いただけますようよろしくお願いします。

健康管理の徹底と体調不良時等の部活動参加の自粛について

夏季休業期間中の健康管理について

 平素より,本学園の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 各家庭におかれては,夏季休業期間中におきましても,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。
 なお,本日保護者の皆様へ「夏季休業期間中の健康管理について」の通知文を,お子様を通じて配布しています。ご確認いただけますようよろしくお願いします。

夏季休業期間中の健康管理について





 

令和2年度 学園総会 返答と採決

画像1画像2画像3
21日(火)6限に「令和2年度学園総会 返答と採決」を行いました。
前回の学園総会で出された質問や意見,要望への返答と採決を各学級で実施しました。

今年度は例年と違い,教室での返答と採決になりました。
学級代表の司会のもと,それぞれの委員がしっかりと報告をしていました。
また,本部役員からの返答映像を視聴し,採決のときは反対・賛成の用紙を高くあげ,多くの人がしっかりと意思表示をしていました。

みんなの意見が議題にあがり,採決をもって学園の形が決まっていく。

ひとりひとりの意見がとても大事だ,という意識を持ち,日々の学園生活を送っていきましょう。




【緊急】下校待機を解除します

落雷がおさまりましたので,ただいまより安全を確認しながら下校いたします。
よろしくお願いします。

【緊急】落雷発生のため下校待機中

現在,落雷が発生しているため,下校していない学園生については,学園内に待機しています。雷がおさまり次第,下校いたします。
お迎えに来られる場合は,正門にお越しください。何とぞよろしくお願いします。

【給食】夏野菜のボロネーゼ

画像1
画像2
【今日の給食】
○味付けコッペパン
○夏野菜のボロネーゼ【スチームコンベクションオーブン】
○野菜の洋風煮
○牛乳

 昨年9月にスチームコンベクションオーブンが導入され,この1年間に色んな新献立が提供されました。今日はその献立の中でも『おいしかったよ!』と他校の間でも人気な【夏野菜のボロネーゼ】が遂に凌風小中学校でも提供されました。

 夏野菜の【なす】と【ズッキーニ】が入ったミートソースの中に,スチコンで焼きあげたじゃがいも,ころころしたチーズが入り,さらに焼くことでさらにおいしさが広がります。教室で切分けられたボロネーゼを食べた学園生・教職員から絶賛の声をたくさんいただきました。中には,『なすやズッキーニ,チーズが苦手だけど,これならもっと食べたい』といった感想もありました。大まかではありますが,家庭でボロネーゼを作る際のレシピを載せています。ぜひご家庭でもご賞味ください!

1学期テスト(7〜9年)2日目

 本日7月9日(木)5・6限に7〜9年生は1学期テスト(2日目)を行いました。先週の7月2日(木)の1学期テストと同様に,どの学園生も真剣に取り組めていました。各教科のテスト間の時間も,次のテスト教科に向けて集中した姿が見られました。
 今後は,テスト返却後の課題確認を行い,普段の学習方法や家庭学習の改善にうまくつなげていきましょう。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp