京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up62
昨日:98
総数:632670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

9年生 修学旅行「Let’s make wings to the future 」その6

画像1画像2
潮干狩りに続いて,学級レクで汗を流した一行は,いよいよ安心院へ向かいます。
非日常の体験の中でステキな表情が輝いています。
心を込めた挨拶で海浜公園に別れを告げました。


9年生 修学旅行「Let’s make wings to the future 」その5

画像1画像2
「あっ,いたいた!」と貝やカニを捕らえ大興奮です。

9年生 修学旅行「Let’s make wings to the future 」その4

画像1
和間海浜公園に到着し,潮干狩りを始めています。
潮の状態も最高で大自然を満喫しています。

9年生 修学旅行「Let’s make wings to the future 」その3

画像1画像2
 無事小倉駅に到着しました。これから和間海浜公園へ向かいます。天気はこれ以上ない快晴です。潮干狩りに向け,胸が高鳴る一行です。

9年生 修学旅行「Let’s make wings to the future 」その2

画像1画像2
 予定通り広島を通過しています。普段なら1限終了の時間ですが,車内のテンションはすでに最高潮に達しています。かなりのハイペースではありますが,楽しい1日になることを確信しています

9年生 修学旅行 「Let’s make wings to the future 」その1

画像1画像2
絶好の天気に恵まれ,9年生の修学旅行がスタートしました。
初日,2日目は大分県の安心院で農泊体験,最終日は福岡市で班別研修を行います。「Let’s make wings to the future 」(未来に羽ばたく翼をつくろう)のスローガンの下,学校の中では決して味わうことの出来ない貴重な体験や人とのふれあいを通して,未来へ向かって大きく羽ばたける力を身に付けて来てください。たくさんのお土産話とともに,一回り大きくなって京都に戻ってくる姿を楽しみにしています。
9年生一行は結団式を終え, 新幹線で一路小倉駅へ向かって出発しました。

8年 生き方探究・チャレンジ体験

各事業所での学園生の様子です。少しずつ仕事にも慣れてきたようです。
画像1画像2画像3

8年 生き方探究・チャレンジ体験

生き方探究・チャレンジ体験3日目の今日は,すべての事業所が活動日のため,各事業所にて体験活動を行っています。

それぞれの事業所では学園生のいきいきとした様子が見られ,また事業所の方からもよく頑張っているとお褒めの言葉をいただき,とても充実した体験となっていることがうかがえます。

残り2日間,体調に気を付け,最後までしっかりやり遂げてほしいと思います。
画像1画像2画像3

魔法のフルーツ寒天

画像1
 今日の給食は「ごはん」「平天とこんにゃくの煮つけ」「小松菜のごまいため」「フルーツ寒天」でした。

 平天とこんにゃくの煮つけは,給食の中でも人気の献立です。砂糖,みりん,しょうゆで煮付けた平天,鶏肉,にんじん,こんにゃくが食欲をそそります。小松菜のごまいためとの組み合わせもよく,ごはんがよりおいしく感じる献立です。

 デザートには,みかんとパイナップルが入ったフルーツ寒天。配缶時は熱々とろとろの寒天ゼリーですが,配膳とともに冷まされ,徐々に固まっていきます。2年生に「魔法のゼリー固まった人〜?」と問いかけると「固まったよ!」と一同お皿を傾けて見せてくれました。

 約1週間ぶりの給食に,研修旅行明けの6年生からは「美味しかった」との声。明日は手作りミートボールを使用した給食です。明日の給食も楽しみです。

8年 生き方探究・チャレンジ体験

本日より,8年生の生き方探究・チャレンジ体験が始まりました。
欠席や遅刻もなく,各事業所でしっかりと頑張っているようです。

事業所が定休日等の学園生は,学園に登校し,管理用務員の方の作業を体験しました。

これから5日間,地域の事業所にお世話になり,貴重な体験をさせていただきます。
ご協力いただく事業所のみなさま,ありがとうございます。
充実した体験となるよう,しっかりと頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

9年教育構想図

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp