京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:82
総数:632042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

5年生 みさきの家宿泊学習 (11)

画像1画像2画像3
 カニがいました。ヤドカリがいました。ウニも!くらげも!と,楽しそうに海の生き物を探しています。風が強くて飛ばされそうですが,そんなこと気にせずに活動をしています。

5年生 みさきの家宿泊学習 (10)

画像1
画像2
画像3
 みさきの家から,麦崎に向けて出発。途中太平洋を眺めながら,40分ほど歩いて,到着しました。
 わぁ〜綺麗!180度の水平線。気持ちがいいです。志摩マリンランドの方から,海の生き物についてお話をしていただいています。

5年生 みさきの家宿泊学習 (9)

画像1画像2
 食事係が朝食の準備をします。テーブルに配膳を完了させて,いただきます!今日1日の元気の源になります。
 朝食後は,磯観察に向けて準備をします。

5年生 みさきの家宿泊学習 (8)

画像1画像2画像3
 おはようございます。
 昨夜は,風が強かったこともあって,なかなか寝付けなかったようです。起床してからは,テキパキと準備をし,朝の集いに参加しました。桂小学校,向島小学校の4年生の皆さんと一緒に,校歌を歌ったり学校紹介をしたりしました。
 今日もいい天気のようです。「挑戦」の目標が達成できるように,みんなで頑張ります。

5年生 みさきの家宿泊学習 (7)

画像1画像2画像3
 27日は,夕食後ナイトハイクをしました。
 夜の自然を感じながら歩きます。仲間との距離がグンと縮まったような気がします。なぜかというと,それは夜の暗さのおかげです。暗いのが怖いと感じている友達に優しく声をかけたり,不安な気持ちほぐしてあげようと面白いことを話したりしていました。今日の目標でもある,「協力」を実感したり達成できたりしたのではないでしょうか。

5年生 みさきの家宿泊学習 (6)

画像1画像2
 夕食を食べ終わった後は,片付けです。日頃のお手伝いの成果が見える手さばきで,お皿などを洗っています。ピッカピカは気持ちいいです。

5年生 みさきの家宿泊学習 (5)

画像1画像2画像3
 できました!カレーライス。
 玉ねぎに泣かされ,かまどの煙にも泣かされ,悪戦苦闘の末にできました!美味しい!美味しい!の連発です。自分で作ったものは,格別に美味しいようです。いつも作ってくださっているお家の方に感謝して,いただきます。

5年生 みさきの家宿泊学習 (4)

画像1画像2画像3
 さあ,夕飯の準備です。家庭科で習った包丁の使い方を思い出して,食材を切っています。かまど作りもバッチリ。あとは火をつけて煮込みます。
 きっと,おいしいカレーライスができますよ。

7〜9年5組 科学センター学習

画像1画像2
 5組(7〜9年)は6月26日,合同科学センター学習に出かけ,一日,実験を行ったり,プラネタリウムを鑑賞したりして,理科の学習に取り組みました。
 ドライアイスを使った実験では,水や油の中に入れてその違いを観察したり,机の上で転がして,氷と異なるところを探したりしました。また,その性質を利用して水鉄砲やロケット飛ばしなど楽しんでできる実験も用意されていて,学園生はイキイキと学習していました。
 エコロジーセンターの見学では,環境に関する紙芝居や絵本を読んでもらい学習しました。プラネタリウムでは,月の満ち欠けと夏の星座について学習しました。その中で月に関するクイズが出され,学園生同士が相談する場面も見られました。
 教室ではなかなか体験できない理科の実験等たくさん学習でき,充実した一日になりました。

5年生 みさきの家宿泊学習 (3)

画像1画像2画像3
 昼食後,入所式を行いました。校歌を元気よく歌い,みさきの家の所員の方に対して,代表者がちかいの言葉をしっかりとのべました。一人ひとりが,意欲あふれる表情を浮かべていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 給食再開
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp