京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up85
昨日:132
総数:633672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

学習発表会3

画像1画像2
 午後の部は,3年生と4年生の発表でした。
 美しい歌声と合奏にやさしさを感じたり,自然と人との共存を考えさせられたりしました。

学習発表会2

画像1画像2
 コリア民族教室の「タルチュム」のおどりや,PTAコーラスの「汽車のうた」も,とてもすてきでした。

学習発表会1

画像1画像2画像3
 12月2日に第1ステージの学習発表会がありました。

 午前の部では,5組・1年生・2年生が,友だちの大切さや仲間がたからものであることを表現しました。

☆5年生「光と風」学習『京都駅でインタビュー!』

 「光と風」学習で,京都の魅力について考え,自分たちが予想したことを確かめるために京都駅へインタビューに行きました。
 紅葉シーズンの京都なので,たくさんの人が行き来されていました。学園生は最初,なかなか声をかけづらそうにしていた様子もありましたが,徐々に慣れてきて,積極的にインタビューをする姿がたくさん見られました。
 インタビューをしてみて,「やさしい人が多かった」「丁寧に話すことができた」などとふり返っていました。インタビューをして得たことをもとに,京都の魅力についてまとめていきたいと思います。
画像1画像2画像3

PTA人権尊重街頭啓発活動

 12月は,人権月間です。そこで,京都市PTA連絡協議会では人権尊重の各種取組が進められています。
 そして,12月3日(土),澄み渡る空の下,南区のPTA連絡協議会においても街頭啓発活動を行いました。
 事前学習会として,九条弘道小学校にて久世中学校 堀田校長の講演を聴かせていただき,人権感覚を磨き,その意識を高めるための学校での取組などについて学びました。
 その後,京都駅周辺にて,ミニカイロと共に人権尊重啓発メッセージのチラシを道行く人に配りました。
 凌風学園PTAの本部役員の方々にも参加していただき,積極的な啓発活動をすることができました。
画像1
画像2

7年 校外学習

画像1
 7年生の校外学習は,京都の観光名所である嵐山にて,「嵐山の人気の秘密に迫る」をテーマとし,各班で仮説を立て,検証してきました。
 当日は天候にも恵まれ,新たな発見・気付きもあり,達成感のあふれる一日となりました。
 これらの経験を生かし,これからの学習活動に弾みをつけるものとなることを期待します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 公立後期選抜検査

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

研究報告会

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp