京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:132
総数:631960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

5くみのみなさんへ

みなさん,げんきに していますか。がっこうが きゅうこうに なったので,ともだちと べんきょうしたり,あそんだり できないのは ざんねんですね。
まいにち,いえでは,どんなことを して すごして いますか。たいくつして,てれびや げーむ ばかり していませんか。
でも,いえは あなたに とって,いちばん たいせつな ばしょです。じぶんを まもってくれる ばしょです。
きっと,おとうさんも,おかあさんも あなたが いえに いてくれることを とってもよろこんで おられると おもいます。
きょうは その いえの なかで たのしく すごす ほうほうを おしえましょう。

1,ごはんを しっかり たべよう。
ごはんは いのち そのもの。あなたを げんき!に してくれます。あそぶ ちからも わいてくるよ。
ひとりで てれびや げーむを しながらではなく,できれば,かぞくと たべよう。いっしょに たべると,きょうだいや おとうさん,おかあさんの おもっていることが わかるように なるよ。あなたの きもちも,みんなに つたわる。

2,おはなしを いっぱい しよう。
そして,ことばに してみよう。「カレー おいしかった」「2はいも たべたよ」「つぎは もっと からいの たべてみたい」とか…。
おはなしを すると みんな おなか だけでなく,こころも いっぱいに なるんだ。
「おとうさん あそぼうよ。」「きょう こんなこと があったよ」
もちろん,ごはん いがいの こともね。
ことばが にがて だったら ぎゅーって だきつく スキンシップ もあり。

3,おてつだいを してみよう。
いえの ことを いろいろ やってみよう。せんたくきの スイッチを おす。ふとんを ひく。ごはんのとき,おちゃわんを ならべる,みそしるを いれる。とか…。
かぞくの いちいん として みとめられるよ。おおきくなった じぶんを みせることが できる。みんなに よろこんで もらえる。

・・・がっこうが はじまったら,いえでのこと,たくさん きかせてね。ないしょばなしも いいね。たのしみに まっています。
           5くみ・たんにん おおうえ,やまだ,はやし
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

配布文書

学園経営方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

9年教育構想図

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp