京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up53
昨日:94
総数:632755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

1月の「なかよしの日」朝会

画像1画像2画像3
 あけましておめでとうございます。年が明け新しい1年が始まりましたね。3学期に入り,今年度も残すところ3か月となりました。次の学年を見据え,そこに向かってどのように毎日を積み重ねていくかが大事になっていきます。
 本日のなかよしの日の朝会では4つのお話がありました。
 1つ目は由良教頭先生から,今年の干支である「亥」つまりイノシシについてのお話。順位を争った12種類の動物たち。その中でイノシシはゴールである場所をあまりの勢いで通り過ぎてしまいます。慌てて戻りますが,結局は12番になってしまいます。まさに「猪突猛進」。イノシシのように立ち止まることなく前進し続けられる1年になるといいですね。また,「無病息災」がイノシシの象徴だということから,病気やけがをせず,元気に過ごしましょう,というお話もありました。
 2つ目は保健室の山内先生から,病気の予防についてのお話。気温が低くなり,インフルエンザや風邪が流行する時期に入りました。手を洗うことが予防につながります。指の間や手の甲,手首まで洗うことで,手についている病原菌を減らすことができます。歌に合わせて丁寧に手を洗い,風邪などを予防しましょうというお話でした。手洗いとうがいは毎日続けられるように習慣づけましょう。
 3つ目は美化チームからのお知らせ。各クラスでそうじ名人のアンケートやインタビューをしてポスターを作るということでした。毎日の掃除を頑張っている人をお手本に,より一層掃除に力を入れると,教室を気持ちよく使うことができますね。
 4つ目は体育チームからのお知らせ。第2・3ステージの「HOTなBODYを作ろうぜ大作戦」に関連して,第1ステージでは,中間にランニングを行うということでした。走ることで寒さや風邪に負けない強い体を作りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 9年第5回テスト(〜18日)
1/18 5年科学センター学習(午前)
第2回漢字検定(放課後)

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

9年教育構想図

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp