京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:76
総数:613009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

6月 朝会

6月の朝会は,運動場で行いました。
前後左右にできる限りの間隔を保ちつつ行いました。

校長先生からは「熱中症」についてのお話がありました。
これから暑くなります。
外に出るときはできるだけ帽子をする,水分をしっかりととる,
などのお話と一緒に,
体育の学習の際のマスクの使用についてのお話もありました。

次に教頭先生からクラスルームソーシャルスキルのお話がありました。
「心をやわらかくする,ごめんなさい」
・自分も相手も,心がやわらかくなる「ごめんなさい」を言えるといいですね。
・「ごめんなさい」を言われたら,やさしい返事できたりするといいですね。
そんな心をやわらかくする言葉が使える桃山小学校の子どもたちでいてほしいです。

画像1
画像2
画像3

ZOOMで朝会!

画像1
画像2
 感染症予防として,朝会をZOOMで行いました。

5月のクラスルームソーシャルスキルは

「ありがとうは魔法の言葉」です。

「ありがとう」でいっぱいの

桃山小学校にしていきたいですね。

校長先生からは,日本国憲法についてお話がありました。

一人一人の人権を大切にしあい,

いじめは絶対にいけないことだと

心にとどめておきたいですね。


はやく全校児童で集まれる日が来ることを願っています。

給食が始まりました

今年度の給食が始まりました。
第1回目の給食は,入学お祝い献立です。

1年生の給食当番も今日からスタートです。
先生と一緒に給食室に行き,
展示してある給食を見た途端思わず「おいしそう!」という声が出ていました。
とても微笑ましかったです。

喫食中はできる限りの「黙食」を心がけています。
静かに食べることを意識しながら食べていますが,
給食のおいしさに,みんなの顔は自然と笑顔になっていました。
画像1画像2画像3

4月8日 入学式

春らしい青空の下,新1年生68名を迎え令和3年度入学式を行いました。

少し緊張した様子で体育館に入場してきた1年生でしたが

校長先生の4つの「あ」のお話や6年生のお迎えの言葉など

背筋を伸ばしてしっかりと聞く姿がすばらしかったです。

これから桃山小学校で一緒に楽しく学習していきましょうね!


画像1
画像2
画像3

着任式・始業式

令和3年度が始まりました。

今年度は校長先生と教頭先生が新しく着任し,他にも多くの教職員が桃山小学校に着任いたしました。
その着任式と続いての始業式を運動場で行いました。

始業式では校長先生から

今年度も,皆さんの体,家族の命を守ってもらうために,3密を避け,マスクをし,手洗い・うがいを徹底して学校生活を送ってもらうことになります。
でも,何かにチャレンジすることはできると思います。
一日一日を無駄に過ごさず,自分のやりたいことを見つけて取り組んでください。

というお話がありました。

その後,新しいクラス発表があり,
どの子も新しいクラスの始まりに目を輝かせていました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp