京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up34
昨日:92
総数:613308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

救命講習

 5月14日(月)はKタイムで5時間授業で,放課後に教職員の救命講習がありました。毎年,水泳学習が始める前に,万一の場合に応急手当てができるように,伏見消防署の方に来ていただき,心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)の使い方の研修を受けています。
 心肺蘇生法は胸骨圧迫30回,気道確保と人工呼吸2回を救急隊員が到着するまで交代しながら続けます。AEDは桃山小学校には常は職員室に,水泳指導中はプールサイドに常備しています。
 水泳学習は6月11日から始まります。事故のないように安全に気をつけて学習に取り組んでいきます。
画像1画像2

5月朝会

 5月1日に朝会がありました。学校長から3日が憲法記念日なので,憲法や基本的人権のこと等,一人一人を大切にすることについてお話がありました。いじめは絶対許さないというお話もあり,「いじめ防止対策委員会」のメンバーの教職員の紹介もありました。
 また,5月のクラスルーム・ソーシャル・スキルの「ありがとうはまほうのことば」のお話もありました。毎日の生活の中で「ありがとう」を言う機会をたくさん見つけられるといいですね。
 朝会の後は,たてわり活動の色決め抽選会がありました。今年度も1年生から6年生までのグループで,運動会や読み聞かせ等いろいろな活動に取り組んでいきます。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 スクールカウンセラー来校
12/10 たてわり活動(読み聞かせ・給食) クラブ
12/11 人権作文発表会
12/13 フッ化物洗口
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp