京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:93
総数:612351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

校区内清掃

 3月18日(日),おやじの会主催の校区内清掃をしました。子ども達を含めて30名程が集まり,福島公園から通学路の点検をしながらごみ拾いをしました。道路脇や線路沿いなど,ペットボトルやタバコの吸い殻など学校までに20袋あまりのごみを回収しました。いいお天気で子ども達は汗をかきながら一生懸命にごみを拾っていました。
 学校に戻ってからは,おやじの会で用意していただいたお鍋をみんなでいただきました。卒業式前に通学路がきれいになって気持ちよくなりました。参加していただいた皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

 3月13日(火)にもうすぐ卒業する6年生を送る会がありました。学年ごとに歌やメッセージを送りました。運動会やたてわり活動,クラブ活動や部活動等でお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えられたと思います。6年生からは素敵な声で「明日という日」の歌を披露してくれました。最後にたてわりグループで用意した寄せ書きを6年生に贈りました。
 その後は,児童会の引き継ぎ式をしました。6年生から5年生に児童会旗が渡され,5年生は最高学年となる自覚が芽生えてきたことでしょう。

画像1
画像2
画像3

シェイクアウト訓練

 3月9日(金)9時30分,京都市一斉防災行動訓練(シェイクアウト訓練)を行いました。教室では子ども達が3つの安全行動「まず低く DROP!」「頭を守り COVER!」「動かない HOLD ON!」を行ないました。
 3月11日は東日本大震災があった日です。ご家庭でも万一の時はどう行動するのか話し合っておいてください。
画像1画像2

感謝のつどい

 3月6日(火)に登下校の安全を見守ってくださっている交通安全ボランティアの方々に感謝の気持ちを伝える「感謝のつどい」をしました。当日は5名の方に出席いただき,学校長から感謝状を贈呈しました。児童代表の6年生が感謝の言葉を伝え,1年生が感謝のメダルを贈りました。ボランティアの皆様からは「大きな声であいさつしてくれるとうれしい」「子ども達から元気をもらっている」と温かい言葉をいただきました。
 その後は,「感謝のお茶会」で茶道部の子ども達が,お抹茶を点てておもてなしをしました。
 暑い日も寒い日も雨の日も,子ども達の安全を見守り,声をかけていただいているボランティアの皆様,本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

3月朝会

 3月5日(月)に朝会がありました。学校長からは学校評価の結果から学校へ楽しく通っている子が多いことや,時間を守ることができていなくなっていることなどについてお話がありました。3月は1年間の締めくくりをする時でもあります。3月のクラスルームソーシャルスキル「パワーアップ」の紹介もありました。新年度に向けて一人一人がパワーアップして,桃山小学校全体もパワーアップしていきたいです。
画像1

ウォークラリーin桃山

 3月4日(日),少年補導委員会主催の「ウォークラリーin桃山」が開催されました。お天気もよく暖かい日となり,30名余りの子ども達が参加しました。4〜8名のグループごとに,地図を見ながら協力して校区内をクイズを解きながら歩きました。今年は地域の特色「桃の木」をテーマにクイズも作られ,子ども達は桃の木を探しながら楽しく歩くことができたようです。ゴールした後は校庭で手作りされた焼きそばをおいしくいただきました。
 いろいろとご準備いただいたり,子ども達の安全を見守っていただいたりした少年補導の皆様,地域,PTAの皆様,本当にありがとうございました。子ども達は楽しい1日を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了 大掃除 卒業式前日準備 5時間授業(5年以外) 完全下校14:45
3/21 春分の日
3/22 卒業証書授与式10:00
3/23 修了式 Kタイム 12:15完全下校

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp