京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up16
昨日:113
総数:613403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

図画工作展・学校教育説明会

 2月21日(火)から体育館で図画工作展があり,子ども達の作品を展示しています。呉竹総合支援学校のお友達の作品も展示しています。また,西多目的室では伏見中支部の小学校・支援学校の児童作品の巡回展もしています。22日も17時まで23日は13時までです。ぜひご鑑賞ください。
 21日・22日は13時からふれあいサロンで「学校教育説明会」があります。学校長から3学期制になることや英語学習等についてお話させていただきます。ぜひご参加ください。
画像1
画像2

キンボールで遊ぼう!

 2月17日(土)PTA主催のお楽しみ企画「キンボールで遊ぼう!」がありました。昨年度開催して子ども達に大好評で今年も企画していただきました。30名余りの子ども達が参加し,直径122センチメートルの巨大なやわらかいボールを床に落とさないようにチームで作戦を立ててプレーします。
 参加した子ども達は笑顔で楽しそうに活動していました。またPTAの保護者の方も子ども達と一緒に参加して楽しんでいただきました。
画像1
画像2
画像3

たてわり大縄大会

 2月13日(月),たてわり大縄大会がありました。3回目になると跳び方や声のかけ方も上手になり,みんな笑顔いっぱいで跳んでいました。最後には各グループで跳んだ回数を数え,3色での合計を発表しました。結果は赤色が一番回数が多かったです。
 たてわり活動も今年度は最後となりましたが,どのグループも1年を通して仲良くなることができました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会

 2月6日(火)桃山城運動公園で持久走記録会がありました。寒い日でしたが青空の下,子ども達は元気いっぱい走りました。体育の時間に運動場で練習した成果を,広い運動公園内でたくさんの声援の中,子ども達は力を出し切ってがんばれたと思います。
 保護者,地域の皆様,寒い中,温かいご声援ありがとうございました。PTA役員の皆様には子ども達の安全を見守っていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食週間

 2月5日(月)から給食週間が始まりました。5日(月)の朝会では,給食委員会の子ども達が,野菜アンケートの結果を発表し,「野菜のひみつ」という劇をしました。野菜が苦手な子も野菜を食べることの大切さがわかったのではないでしょうか。今週は給食でも野菜の味見つけをしたり,学級で野菜クイズをしたりします。本日,「えがおランチタイム」を配布しています。目を通していただき,野菜のひみつについて,ご家庭でもぜひお子さんとお話していただけると嬉しいです。
画像1
画像2

クラフトフェア

 1月30日〜2月2日にPTA主催のクラフトフェアをしています。毎年子ども達が楽しみにしている催しで,中間休みと昼休みにはたくさんの子ども達でにぎわっています。毎年恒例の切り紙や立体づくりに加えて,今回は毛糸で編むミニ帽子作りが大人気です。
 低学年も高学年も,男の子も女の子もみんな熱中して作っていました。
画像1
画像2
画像3

漢字検定

 1月27日(土)10時から今年度2回目の漢字検定を実施しました。90名を超える子ども達が受検しました。毎回受検して自分の学年より上の級に挑戦している子もいました。子ども達はドリル等で勉強した成果を出してくれたことだと思います。結果は約40日後にお知らせします。
画像1画像2

たてわり大縄大会

 先日の学校公開日に予定していた「たてわり大縄大会」が雨で延期となり,1月25日(木)の5時間目にありました。とても寒い日で開始するころに雪が舞っていましたが,すぐに雪もやみ,日も照ってきて,子ども達は体を動かし暖まりました。
 高学年が低学年に縄に入るタイミングや跳び方を教えている姿がとっても素敵でした。150回以上跳んだグループもありました。次回は2月13日の予定です。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 1月17日(水)阪神淡路大震災から23年目,本校では地震と火災の避難訓練をしました。子ども達にはいつ実施するのかを伝えずに,不意に訓練が始まる想定で行いました。訓練は中間休み中に始まりました。地震発生の放送で子ども達は頭を守り,机などの下に体を入れました。次に非常ベルが鳴り,火災発生の放送で,子ども達は体育館に避難しました。事前に各クラスで指導していたので,雨の日でしたが子ども達は混乱もなくスムーズに避難できました。
 万一に備えて,ご家庭でも,もしもの時はどうするのか話し合っておくといいですね。
画像1
画像2
画像3

北風と遊ぼう

 「北風と遊ぼう」では,PTAや女性会,エコ推進委員会,おやじの会など,各種団体にもご協力いただいています。おうどんやつきたてのおもちもいただいたり,ロケットストーブで沸かしたお湯で足湯を体験したり,親子で楽しく一日を過ごすことができました。
 寒い中,朝早くから準備いただいた皆さま,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 完全下校15:30
3/2 おひさま巨匠展鑑賞 町別児童会 和献立 学校運営協議会16時〜
3/4 少年補導ウォークラリー
3/5 朝会 委員会活動(最終)
3/6 感謝の集い14:45〜
3/7 6年卒業遠足 フッ化物洗口 たてわり活動

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp