京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:100
総数:611733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

6月のつどい

 5月20日(火),呉竹総合支援学校のお友達を招いて体育館で「6月のつどい」がありました。6年生がバスを降りた呉竹のお友達を誘導して,みんなで拍手で迎えました。
 呉竹のお友達を一人一人紹介してもらったり,「エビカニビクス」のダンスを一緒に踊ったりして,楽しい時間を過ごしました。
 桃山小学校の子ども達は「世界中の子どもたちが」を全員合唱しました。呉竹のお友達もリズムをとって楽しそうに口ずさんでいる子がいました。
画像1
画像2

たてわり活動

 6月14日(水)2時間目に2回目のたてわり活動がありました。1回目の時に話し合って決めた遊びをグループごとにしました。「船長さんの命令」「なんでもバスケット」「ハンカチ落とし」「爆弾ゲーム」など,どのグループも仲良く楽しんでいました。3回目は7月11日に校内クイズラリーをする予定です。これからもどんどん仲良くなっていってほしいです。

画像1
画像2

6月朝会・音楽集会

 6月12日(月)は朝会がありました。校長先生からいじめをなくすために先生たちもチームで取り組んでいるというお話がありました。生徒指導部の先生の紹介もありました。
 今日は「なかまの日」です。道徳部の木村先生が各フロアのトイレのスリッパがきちんと並べられているかを写真に撮って見せてもらいました。きれいに並べられていたところもあれば,そうでないところも・・・。でも,きちんと並べ直していた子を見かけたそうです。「きちんと並べてくれてありがとう」という気持ちを忘れずに,一人一人がスリッパをそろえるように気をつけてほしいです。
 給食委員会からは,食器や食缶などの返し方について説明がありました。絵やクイズにしてわかりやすく伝えていました。
 朝会の後は,全校音楽集会がありました。6月20日の呉竹総合支援学校との交流「6月のつどい」で歌う「世界中の子どもたちが」の合唱練習をしました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ水泳学習が始まります!

 6月14日から水泳学習が始まります。プールの壁面や腰洗い漕を新たにペンキを塗り,きれいな水色のプールになりました。今日は午前中,教職員でプール横の樹木の伐採とプール内をブラシで磨いて仕上げました。子ども達が気持ちよく使ってくれるとうれしいです。
画像1

自転車安全教室

 6月10日(土)桃山交通安全推進委員会主催の自転車教室が行われました。とてもいいお天気になり,64名の子ども達は自分の自転車で参加しました。自転車の正しい乗り方をしているか,ジグザグ走行やスロー走行などをチェックしていただきました。最後にPTAの方にご協力いただいて発行してもらった自転車安全免許証と参加賞をもらいました。
 暑い中,ご協力いただいた皆様,引率していただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練

 4時間目は地震の避難訓練の一環として,引き渡し訓練を実施しました。運動場に集合した子ども達を保護者の方に引き渡す訓練です。暑い中,ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2

日曜参観

 6月4日は日曜参観日でした。平日の参観日はなかなか都合がつかない保護者の方もたくさん来校されました。子ども達は保護者の方に参観していただき,張り切っている子,緊張している子など様々でした。
画像1
画像2

救命講習

 5月31日(水)は Kタイムで全学年5時間授業でした。お天気も良く,子ども達は放課後運動場に残って遊んでいる子がたくさんいました。体育館では教職員が救命講習を受けました。伏見消防署の方から,心肺蘇生法とAEDの使い方を教えていただきました。毎年実施している研修ですが,水泳学習が始まる直前でもあり,みんな真剣に受講していました。

画像1画像2

音楽鑑賞

 5月26日(金)今日は音楽鑑賞です。今年はROHOシアターの皆さんを招いてアフリカの音楽をみんなで楽しみました。タイコをはじめいろいろな楽器の演奏やダンスなど,とても明るくパワーがあり,子ども達は一緒にリズムに乗って楽しんでいました。スワヒリ語の「ジャンボ(こんにちは)」「アッサンテ(ありがとう)」も覚えて大きな声であいさつもできました。
画像1
画像2

たてわり活動

 5月24日(水)2校時に今年度初めてのたてわり活動がありました。今日はそれぞれのグループで集まって,最初にゲーム等をしてから自己紹介をしました。それから6月のたてわり活動でする遊びをみんなで決めました。
 たてわりグループは1年生から6年生までの6〜8名で,1年を通して活動します。運動会も3色に分かれてたてわり競技をします。異学年の交流の機会として,いろいろな活動を計画して進めていきます。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 Kタイム 5時間授業 完全下校14:20
6/23 和献立 スクールカウンセラー来校13:00〜
6/24 陸上日清カップ
6/26 2年呉竹なかよし交流  ALT PTAお楽しみ企画
6/27 学校公開日 歯磨き指導(おひさま・2・5年) 5年総合(桃中生ポスター発表)体育館 PTAクラフトフェア30日まで
6/28 フッ化物洗口
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp