京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:95
総数:614043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

6月のつどい

画像1画像2画像3
今日は呉竹総合支援学校のお友達に桃山校へ来てもらって,体育館で全校そろって「6月のつどい」をしました。お天気が心配でしたが,ちょうど雨が止んで車椅子のお友達の移動も大丈夫でした。始めに呉竹校のお友達を一人ずつ紹介してもらいました。その後,「ようかい体操」や歌を一緒に楽しみました。3時間目は5年生が「くだもの狩りへ行こう」をして交流しました。今後も呉竹校とは学年ごとに「なかよし交流」等を進めていきます。

日曜参観

6月5日は日曜参観でした。朝から雨が降っていましたが,多数のご参観ありがとうございました。各学年,いろいろな教科を参観していただきました。下の写真は1年生の国語,2年生の図画工作,3年生の算数の様子です。
画像1
画像2
画像3

日曜参観

下の写真は,日曜参観での4年生の音楽,5年生の体育,6年生の算数の様子です。子ども達はおうちの方が参観されているのが気になるようで少し緊張していた子もいました。
画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練

画像1画像2
日曜参観の4校時は地震による避難訓練と保護者への引き渡し訓練です。地震発生の放送後,1次避難として子ども達は机の下に頭を入れ、保護者の方も身をかがめて参加していただきました。その後,雨は上がっていたのですが,運動場の状態がよくないため,体育館に2次避難しました。それから1年生の保護者から順に保護者の方にも体育館に入ってもらって引き渡しさせていただきました。雨の場合の訓練で例年より時間がかかりましたが,ご協力いただき無事終えることができました。ありがとうございました。

日曜参観にお越しいただき,ありがとうございました。

 本日は日曜参観に多数お越しいただき,ありがとうございました。また,引き渡し訓練では保護者の皆様にもご協力いただき,ありがとうございました。雨天のため,子どもたちの避難場所を,急きょ運動場から体育館に変更致しました。そのため,お子さんの引き渡しに時間がかかってしまい,保護者の皆様にはご迷惑をおかけ致しました。今年度の経験を生かし,来年度に向けてより効率的な訓練を目指して参りたいと思います。

水泳学習の前に

画像1
来週から水泳学習が始まります。今週は水泳学習前の教職員研修をしました。5月30日は救命講習でした。消防署の方に来ていただき,心肺蘇生法とAEDの使い方を全員が実際にやってみました。本日6月3日はプールでの監視体制や機械操作の方法,溺れた児童を水中から救出する訓練をしました。あってはならない事故ですが,万が一の時に備えての研修です。子ども達が楽しみにしている水泳学習が安全に進められるように教職員一同,気を引き締めて水泳指導をおこないます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 6月のつどい クラブ スクールカウンセラー来校
6/15 フッ化物洗口 Kタイム 避難訓練  完全下校14:00  学校安全の日
6/16 たてわり活動 水曜校時
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp