京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:95
総数:614041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

試合に向けて練習しています! ソフトボール部

画像1
画像2
今週末の土曜日にある試合にむけて,練習をしました。
守備位置も考えながら,キャッチボールやバッティングを中心にやりました。
6年生の子どもを中心に,声かけをたくさんしていて,とてもいい雰囲気でした。

桃山クリーンデ―(3時間目)

朝降っていた雨も上がりまた暑さが戻ってきた3時間目,外に出て草刈りや草抜きをしていただきました。運動場の遊具の周りや渡り校舎周りの植え込みなど,見違えるようにきれいにしていただきました。(バッタは追いやられていましたが・・・)皆さんの学校を愛する気持ちがなければできないことだなと本当に感謝の気持ちでいっぱいです活動終了後,PTA本部役員の方が用意してくださった冷たいお茶がうれしかったです。暑い中,本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

桃山クリーンデー(2時間目)

夏休み前にクリーンデ―のボランティアを募ったところたくさんの参加申込みをいただきました。当日参加も多く本当にうれしいかぎりです。2時間目は各教室で,子どもたちと一緒に清掃をしていただきました。窓の上のほうや扇風機など,普段はなかなか手の届かないところまできれいにしていただきました。夏休み明け,子どもたちは気持ちよく学習をスタートできそうです。
画像1
画像2

子ども達が戻ってきました。

画像1
 8月27日(火),授業再開です。子ども達が学校に戻ってきました。
 夏休み明けの今日は愛校日。2時間目に子ども達が大掃除をしました。この時,保護者の方で都合のつく方に参加していただきました。
 写真を見ると,窓から外に向かって手が出ている教室があります。普段,子ども達では手の届かない所など保護者の方にきれいにしていただいたのです。
 3時間目,子ども達は勉強しましたが,保護者の方と担任以外の教職員で学校の中の草抜きなどを行い,さらに学校をきれいにしました。
 ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

ペンキ塗り

画像1
画像2
 子ども達にとってより良い環境にるするために,学校閉鎖日の期間を利用して,本館と北校舎の中の階段のセンターラインのペンキ塗りを行いました。
 西校舎の階段は,夏休み明け,子ども達が登校するまでにペンキ塗りをする予定です。
(写真 上…ビフォー,下…アフター)

中庭工事終了

画像1
 5日(月)から始まった中庭の舗装修繕工事が終了しました。教育委員会のお力により路面のアスファルトが平らになった中庭は,子ども達の活動をスムーズにしてくれます。
 今後も教職員の知恵と工夫と労力で教育環境をよりよいものにしていきますが,教職員だけでは改善しにくい設備等については教育委員会にお願いしていこうと思っています。

陸上部 校外での練習でした。

画像1画像2画像3
 陸上部の夏の練習です。朝の涼しい時間帯に,近くの運動公園にて練習を行いました。涼しい時間帯と言っても,やっぱり暑いです。基礎トレーニングや,ペースアップ走等,一生懸命練習に取り組みました。
 「しんどい時が伸びる時!」を合言葉に,続けてがんばっていきたいです☆

卓球部 夏休みの練習

画像1画像2
夏休みの暑い体育館の中ですが,8日(木),9日(金)にある全市交流会に向けて練習しています。

夏休みにはまとまった時間で自分の課題とする技術を集中して練習することができます。毎年ぐっと実力を伸ばすのがこの時期の練習です。

サーブ,ラリー,試合形式,多球練習などの練習で自分の課題に取り組みました。

中学生も自主的に参加してくれて,後輩たちの練習の相手をしてくれました。

明日からの試合で練習の成果を発揮できるといいですね。

また試合は,「参加する」という経験を積むいい機会です。今回参加できなかった人も,次回にはどんどん参加してほしいです。

目につきにくい所ですが…。

画像1画像2
 本館の保健室の屋上に土砂がたまっていました。長い年月の間に,風で運ばれ堆積したものです。2年生の子どもが,「あんな所に畑がある。」と,言ってました。
 雨水が流れなくなるといけないので,少しずつスコップで取り除き,バケツに入れて運びました。バケツに8分目まで入れて運び,合計50ぱい以上ありました。
 これで創立150周年ぐらいまで大丈夫ではないでしょうか。
(写真 左…土砂がたまった様子,右…取り除いた後)

陸上部 タスキわたしの練習だ!

画像1画像2画像3
 雨上がりの運動場。今日はインターバル走をした後,ミニ駅伝をしました。2000mをチームで分担して走ります。タスキに慣れながら,競争することを楽しみました。
 タスキの受け渡しの時にどうしてもスピードが落ちてしまうことがあります。普段からタスキわたしに慣れ親しみながら,大会にのぞみたいです。
 暑い中の練習が続きます。朝食や十分な睡眠等,夏休み中も規則正しい生活に気をつけ,力いっぱい活動に向かってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp