京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up44
昨日:58
総数:614226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

トイレの修繕

画像1画像2画像3
 北校舎2階の男子トイレの小便器の水が流れないとの報告を受け,ジャージに着替えて様子を見に行きました。(においが臭いとの報告も)
 北校舎の2〜4階の男子トイレは,上部に水タンクがあり,それが満水になると流れ落ちる仕組みになっているので,2階の男子トイレの蛇口や元栓を閉じたり開けたりするのを繰り返しても,やはり水が出ませんでした。
 そこで,元栓を閉めた状態で蛇口を取り外して調べました。
 なんと蛇口の中がすっかり泥やさびのようなもので詰まっていました。ドライバーで詰まっているものをほじくり出し,水で洗い流しを繰り返し,何とか水が流れるのを確認してから元通りに取りつけました。
 元栓をひねって水が出るか確かめると,水が出て,一件落着。修繕完了しました。業者を呼ばなくて済みました。

ソフトボールの練習です!!

今日は午後から小雨が降っていましたが,ソフトボール部は練習をしました。
ゴロをとる姿勢や投げ方,バットの振り方などを先生の見本を見ながら,友達と声をかけ練習をすることができました。
さまざまな動作を1つずつ丁寧に身につけていって,楽しみながら体を動かしていきたいと思います。



画像1
画像2
画像3

フィルムケースロケット,発射!

画像1画像2
 サイエンスクラブでは,今日のクラブの時間にフィルムケースロケットを作成しました。フィルムケースに水と入浴剤を入れ,発生した二酸化炭素の力を利用してロケットを飛ばします。子どもたちは,ポン!ポン!と勢いよくロケットを飛ばしながら実験を楽しんでいました。

学校に咲く花

画像1画像2画像3
 初夏を思わせる今日この頃,学校のあちこちに美しい花が咲いています。

掃除時間

画像1画像2
みんな協力して学校をきれいに掃除しています。

保健室前に

画像1画像2
 本館の1階,保健室前に「桃山小学校けがマップ」が掲示してあります。
 どの学年がどこでけがをしたのか,毎日,校内地図にシールを貼って知らせてくれています。子ども達一人一人の健康で安全な学校生活のために,養護教諭は知恵を絞り,保健委員会の子ども達とともに活躍しています。
 どこでけがをしやすいのか,その傾向がはっきりすれば対策を立てやすいし,より効果的な指導がしやすくなります。

お話玉手箱

画像1
 5月17日(金),休み時間にふれあいサロンで読み聞かせボランティアの方々による絵本の読み聞かせがありました。
 様子を見に行くと,今日はお天気が良くて外遊びを選択した子が多く,ふれあいサロンに集まった子は少なくて残念でした。
 でも,参加した子ども達は読み聞かせに集中し,食い入るように読み聞かせの絵本を見ていました。

※私も「キャベツになりたい」(だったと思う。)の絵本を一緒に聞きましたが,読み聞かせっていいなあと改めて思いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp