京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:98
総数:612452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

全市交流会 卓球 団体の部 女子

女子も2チームで参加してきました。

2チームとも惜しくも初戦で敗退しました。

初めて参加した児童も「また試合に出たい。」と言ってくれたのが良かったです。


次の試合は年度末の支部の交流会です。

小規模の大会なのでがんばれば上位進出がねらえると思います。

全市交流会 卓球 団体の部 女子

画像1
女子も2チームで参加してきました。

2チームとも惜しくも初戦で敗退しました。

初めて参加した児童も「また試合に出たい。」と言ってくれたのが良かったです。


次の試合は年度末の支部の交流会です。

小規模の大会なのでがんばれば上位進出がねらえると思います。

ペンキ塗り(ビフォー アフター)

画像1画像2
 環境が人を育てると言います。子ども達が朝から夕方近くまで過ごす学校の生活環境を少しでも改善しようと,子ども達の冬休み期間を利用してペンキ塗りを始めました。
 西校舎の北側の門は9月に塗り終わったので,下校時にたくさんの子ども達が利用する乃木神社側の通用門を塗る事にしました。一度に全部塗ると来校者の方の迷惑になるので今日は北側だけにしました。ある程度の距離を離れて見ると結構きれいになりました。
(写真 左…ビフォー,右…アフター)

陸上部の朝練

 12月24日(火)冬休みも陸上部の朝練があります。もちろん用事のある子は参加しなくてもかまいません。第一日目の今日,子ども達の練習に参加しました。
 はじめに準備体操・ストレッチをして,まずは50mダッシュ。列の最後に並んだので3本しました。(子ども達は速い。自分の衰えを感じました。)
 その後,休憩をはさんで10分間走。無謀にもどれだけの時間走るのか事前に確かめなかったので,5分間走と思い込んでいたため後半はペースダウンしてしまいました。
 一緒に練習してみて,子ども達の頑張りを実感できました。久しぶりに青春の汗を流しました。(年寄りの冷や水かもしれませんが…。)

クリスマス会(健光園へ)   〜音楽部活

 音楽部活が健光園のクリスマス会に参加させていただきました。
普段から練習している曲にプラスして、クリスマスソングを合唱しました。
みなさんから、大きな拍手をいただき、子どもたちの励みになりました。
 ありがとうございました。

朝ごはんをつくろう。

画像1
 健やかな体を育むには,充実した食生活が必要なのは言うまでもありません。
「早寝・早起き・朝ごはん」のスローガンは本校で十分に浸透してきていますが,養護教諭が一歩踏み込んで,子ども達にどんな朝ごはんがいいのか考えさせる取り組みをしました。
 写真は本館1階の保健室前の様子です。子ども達が栄養面から考えた朝食を希望者一人一人が表したものを掲示しています。主食をパンで考えた子もご飯で考えた子もいます。 子ども達にも,栄養面から主食と飲み物にあと一品増やすだけで活動のエネルギーが十分に取れることが理解できたと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp