京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

オーストラリア研修旅行便り 〜その5〜

3/6(火)
今日は、各クラスの前半グループが本校の姉妹校であるNoosa高校へ行き現地の高校生たちと交流をしました。

Coco Bayからバスで30分ほど離れた場所にあるNoosa高校へ到着すると、それぞれのBuddy(同年代のパートナー)が笑顔で迎えてくれました。交流の前半では、Noosa高校内にある農場を案内してもらい、Buddyの説明を聞きながらさまざまな動物と触れ合うことができました。

交流の後半では、「だるまさんがころんだ」や「はんかちおとし」に似た日本の遊びを現地の高校生に英語で紹介し、国の違いを感じさせないくらい全力で楽しんでいました。また、交流の間のランチタイムでも、Buddyとの会話を自然に楽しむ姿も見られ、「国際コミュニケーションコース」の名にふさわしい交流をしていました。短い時間でしたが、オーストラリアの同世代の学生と交流することができ、一段と成長したことと思います。

一方、後半のグループはCoco Bayで1日English Lessonでした。日本の家族を紹介する英文を考えて発表したり、近くのスーパーでクイズに答えながら買い物をしたりと、さまざまな活動を通して英語を「使う」ことができるようになってきました。

明日は70人全員での課外活動です。楽しみましょう!


写真(上) 牛をブラシングしている様子
写真(中) Buddyとの何気ない一枚
写真(下) Supermarketでの買い物(English Lesson)
画像1
画像2
画像3

オーストラリア研修旅行便り 〜その4〜

3/5(月)
長いフライトの疲れを感じさせず、今朝は全員がホストファミリーに連れられ元気にCoco Bay(研修施設)に集合しました。これからこの場所を中心に英語のレッスンやさまざまなアクティヴィティをしていきます。

70人は4つのクラスに分かれて行動します。
Coco BayでのEnglish Lessonだけでなく、以下の4つのアクティヴィティをこの2週間をかけて全員が体験できるようにプログラムされています。

・Surfing Lesson(サーフィン体験)
・Pontoon Boating(平底ボート)
・English Conversation(街頭インタビューやお店調べ)
・Aboriginal Cultural Performance(アボリジニ文化体験)

今日の写真はPontoon boatingとSurfingを中心に載せています!
Pontoon Boatingでは、両岸の景色を楽しみながらNoosa Riverを巡りました。オーストラリア固有の植物を見たり、別荘で休暇を楽しむ現地の人と挨拶を交わしたりと、ここでしかできない体験をすることができました。Surfingでは、最初はとまどいながらも、みんなすぐ慣れて上手に波に乗ってました。

Coco BayでのEnglish Lessonでは、自己紹介から始まり、さまざまな英語の表現を楽しみながら学んでいました。Lessonではあちこちから歓声があがり、とても良い雰囲気で英語での会話を楽しんでいました。

研修旅行はまだ始まったばかりです。明日からもさまざまなアクティヴィティを通して英語と触れ合い、英語の使い方や異文化の人たちとのコミュニケーションを深めていきたいと思います!

写真(上) Pontoon Boating
写真(中) Surfing Lesson
写真(下) English Lesson

画像1
画像2
画像3

オーストラリア研修旅行便り 〜その3〜

3/4(日)
本日より現地からの報告です。
15時間のフライトを終え、ブリスベン空港に着いた1年次国際コミュニケーションコースの70名は、バスにてホームステイ先のNoosaに向かいました。途中、サービスエリアにて昼食をとり、初めての英語での買い物を体験しました。

Noosaに到着すると、まずはLexis English(語学学校)で現地の先生からオリエンテーション。そして、待ちに待ったホストファミリーとの対面でした。緊張で顔をこわばらせながらも握手をした瞬間に笑顔がこぼれたり、はじめからハイテンションで挨拶をしたりと、それぞれの方法でそれぞれの気持ちを持ってホストファミリーとの対面を果たしました。

さあ、ホストファミリーに連れられ、本格的にホームステイの開始です。今日は長い旅程で疲れた体をしっかり休めて、明日からレッスンやアクティビティを楽しんでいきましょう!
ホストファミリーのみなさん、これから約2週間どうぞよろしくお願いします。


写真(上) サービスエリアでの昼食
写真(中) Lexis Englishでのオリエンテーション
写真(下) ホストファミリーとの対面

画像1
画像2
画像3

オーストラリア研修旅行便り 〜その2(現地に到着)〜

生徒たちは全員無事にヌーサに到着しました。みんな元気です。ヌーサでホストファミリーと対面して,それぞれのホームステイ先に行ったとのことです。
現地はとても蒸し暑いようです。
いよいよ活動が始まります。

写真は到着したブリスベン空港での様子です。

画像1
画像2

オーストラリア研修旅行便り 〜その1(出発:京都駅八条口)〜

本日3月3日(土)、1年次生国際コミュニケーションコースの70名がオーストラリアに向けて出発しました。今日の京都駅は春を感じる穏やかな気候でした。時間通りに集合した後,校長先生からの話と代表生徒からの挨拶を聞いて、改めて気を引き締めつつ、これからの研修について期待に胸を膨らませているようでした。多くの先生方や保護者の方々も見送りに来られていて、生徒たちはたくさんの声をかけてもらっていました。

現地からの報告がありましたら,順次このホームページで紹介していきます。楽しみにお待ちください。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種証明書交付について

学校沿革史

中学生のみなさんへ

保健部より

学校より

学校評価アンケート

災害時等の対応

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp