京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up17
昨日:332
総数:1426706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

オーストラリア研修旅行便り 〜その16〜

3月18日(金)、いよいよオーストラリアを出発する前日となりました。午前中はCoco Bayの清掃をしたり午後からのパーティーに向けての合唱などの出し物の練習を行いました。そして、Coco Bayの管理人さんに代表の生徒によるスピーチを行い、全員で“Thank you very much”の言葉で別れを告げ、午後Noosa高校へと向かいました。

Noosa高校では、Farewell Partyが行われました。まず、現地のBuddyが出迎えてくれプレゼントやメッセージカードを交換しました。その後、Noosa高校とアボリジニナルアートを施した本のしおりを作成しました。そして立食Partyがあり、体育館で日吉ケ丘の生徒が空手、ダンス、合唱のパフォーマンスをしました。Buddyと別れを惜しみながら、次はホストファミリーとのThank You Partyが開かれる会場へ向かいました。

Thank You Partyでは、English teachersとホストファミリーに感謝の意を述べました。皆でワイワイ話しながら、食事を楽しんだ後、Lexis English(語学学校)から、終業証書を授与されました。生徒は歌やパフォーマンス、メッセージで皆からの感謝の意を示し、オーストラリアでお世話になった全ての人々と素晴らしい時間を過ごすことができました。この20日間で学んだことを振り返り、最後には皆涙を流しました。

お世話になった関係者の皆様方、本当にありがとうございました。今夜はホストファミリーと過ごす最後の夜となりました。これまでの感謝の気持ちをしっかりと伝え、日本に帰ります。


写真(上)Coco Bayでの集合写真
写真(中)Noosa高校でのパフォーマンスの様子
写真(下)Lexis English(語学学校)からの修了証書授与の様子

画像1
画像2
画像3

オーストラリア研修旅行便り 〜その15〜

画像1
画像2
画像3
3月17日(木)、午前中でCoco BayでのEnglish Lessonが全て終了しました。本日は、ホストファミリーに向けたThank You Cardを書いたり、アボリジニアートのプレゼンテーションや最終仕上げをしたりしました。この場所でEnglish Lessonやさまざまなアクティビティーを通して、英語はもちろんのこと異文化理解など、生徒は大いに成長できたことと思います。English Teachersと管理人のみなさま、約2週間本当にお世話になりました。ありがとうございました。

午後は全員でAustralia Zooに行きました。事前にEnglish Lessonで危険動物やオーストラリア独自の動物などを学習しています。グループに分かれて園内を回りました。コアラやカンガルーに触れ、日本ではなかなかできない経験をすることができました。明日はいよいよNoosa高校でFarewell Party(お別れ会)です。その後ホストファミリーとEnglish TeachersとのThank You Partyも行われます。疲れを残さないようしっかり寝て明日を迎えましょう。


写真(上)Australia Zooにて
写真(中)1・2組合同集合写真
写真(下)Coco BayでのEnglish Lessonの様子


オーストラリア研修旅行便り 〜その14〜

画像1
画像2
画像3
3月16日(水)、各クラスの後半グループは午前中にEnglish Lessonを受け、午後はMary Cairns Cross ParkとMontvilleに行きました。一方、前半グループは、午前中はEumandi Marketに行き、午後はEnglish Lessonでした。

Mary Cairns Cross Parkは山の頂上付近に位置し、そこからの眺めは絶景です。3月9日に前半グループも同じ場所に訪れています。両方のグループとも残念ながら雨天のために森林ウォーキングはできませんでした。Montvilleは工芸品を売っているお店などが並ぶ小さな町で、少しではありましたがショッピングを楽しむことができました。

明日はCoco Bayでの最終レッスンです。レッスン内の課題であるエッセイも仕上げにかかっています。最後まで全力で取り組みましょう!


写真(上/中)Mary Cairns Cross Parkにて
写真(下)Coco BayでのEnglish Lessonの様子(Essay Writing)


オーストラリア研修旅行便り 〜その13〜

画像1
画像2
画像3
3月15日(火)、本日は各クラスの後半グループが午前中Noosa高校(Pomonaキャンパス)に行き、2学期から授業で準備していた日本文化等についてのプレゼンテーションを行いました。タイトルは以下の通りです。

1組
D班 Expression Peculiar to Japan(日本特有の表現)
E班 Seasons in Japan(日本の四季)
F班 Japanese Traditional Games(日本の伝統的な遊び)
2組
D班 The Takarazuka Revue Company(宝塚歌劇団)
E班 Tea Ceremony “Sadou”(茶道)
F班 Onomatopoeia (擬声語)

Noosa高校の生徒達は、工夫が凝らされたプレゼンテーションをとても真剣な眼差しで聞いていました。クイズでは手もたくさんあがり、とても盛り上がっていました。実演では、積極的に参加しようとする生徒達ばかりで、日吉ケ丘の生徒から自然と笑顔が溢れました。また、Noosa高校の授業にも参加させていただきました。ビジネスの授業では、最先端のICTを使った授業に関するプレゼンテーションを見たり、ドラマの授業では身体を使って様々なゲーム等に挑戦したりしました。半日だけではありましたが、日本と違った学校生活を過ごすことができて、生徒達もとても満足げな表情を浮かべていました。

また、引き続きCoco BayにてEnglish Lessonも行われています。本日、各クラスの前半グループは、アボリジニの歴史や文化を学習した後、アボリジニの点描画を製作しました。


写真(上)Japanese Traditional Games(日本の伝統的な遊び)
写真(中)Tea Ceremony “Sadou”(茶道)
写真(下)アボリジニの点描画製作の様子


オーストラリア研修旅行便り 〜その12〜

画像1
画像2
画像3
3月14日(月)、本日は各クラスの前半グループが午前中にNoosa高校(Pomonaキャンパス)に行きました。各グループはゲームを通して現地の学生と交流してきました。自己紹介から始まり、「叩いてかぶってジャンケンポン」、「ジェスチャーゲーム」、「折り紙」などさまざまなことを行いました。生徒達は一生懸命に英語で説明するなど積極的にコミュニケーションをとっていました。

また、理科、数学、英語の授業にも参加させていただきました。数学の授業ではNoosa高校の生徒とペアになって問題に取り組みました。理科の授業では実際に実験を行い、英語の授業では楽しく体を使って日本とオーストラリアの文化等の交流をしました。少しの時間でしたが、とても充実した時間となりました。

一方、各クラスの後半グループは、オーストラリアの伝統菓子の歴史とレシピを英語で学び、その後先生の指導を受けながら実際に作りました。各クラスがそれぞれ違うお菓子を作り、最後にみんなで試食しました。どのお菓子もとてもおいしくできたので、このレシピや今日ここで学んだこと全てが日本へのいいお土産になりそうです。また、放課後には引率教員が心を込めて握ったおにぎりをふるまいました。久しぶりの白米に生徒はみんな感激していました。涙を流す生徒もいました。

残り1週間全ての活動に全力で取り組んでいきましょう!


写真(上)理科の授業
写真(中)数学の授業
写真(下)生徒達で作ったお菓子


オーストラリア研修旅行便り 〜その11〜

画像1
画像2
画像3
3月11日(金)、本日は4つ目のアクティビティ「Hastings Street Quiz」について紹介します。Hastings StreetはCoco Bayから車で10分程度のところにあるお洒落な服屋さんや小物屋さん、レストランなどが立ち並ぶストリートです。そのHastings Streetについてのクイズが15題あり、それに答えていくといった内容です。クイズには街頭インタビューも含まれています。英語で街の人に話しかけるという困難な課題ですが、生徒達は恐れずに挑戦していました。

今週末はホストファミリーと過ごす最後の休日です。キャンプをしたり、日本料理をふるまったりと充実した時間を過ごすことでしょう。


写真(上)Hastings Street近くのMain Beachにて
写真(中)Hastings Streetにて街頭インタビュー
写真(下)Coco BayでのEnglish Lessonの様子

オーストラリア研修旅行便り 〜その10〜

画像1
画像2
画像3
3月10日(木)、本日は各クラスの後半グループは午前中Noosa高校へ行きました。Noosa高校の生徒とのフリートークタイムでは、最初は緊張しているようでしたが、だんだんと打ち解けていき、お互いの趣味や学校生活の情報を交換するなど会話が弾んでいました。その後、各グループに別れ日本の遊び(ゲーム)を一緒に楽しみました。外で「氷おに」や「だるまさんがころんだ」をするグループは、ルールを英語で説明するのに苦戦しながらも最後まで楽しむことができました。教室内で「折り紙」を一緒に作るグループもありました。Noosa高校の生徒にとって折り鶴は少し難しかったようですが、全員完成させることができました。

もう一方のグループはCoco Bayに残り、英語の授業を受けた後、「スーパーマーケットアドベンチャー」と名付けられたアクティビティを行いました。スーパーマーケットに行き、先生から与えられた質問の答えをグループで探しました。歩き回りながら英語の表示を読んだり、先生に質問したりしながら、全てのミッションを無事終えることができました。オーストラリアならではの商品もみつかり、楽しい文化体験となりました。


写真(上)「だるまさんがころんだ」をしている様子
写真(中)折り鶴を一緒に折っている様子
写真(下)スーパーマーケットアドベンチャー

オーストラリア研修旅行便り 〜その9〜

画像1
画像2
画像3
3月9日(水)、各クラスの前半グループは午前中にEnglish Lessonを受け、午後はMontvilleに行きました。一方、後半グループは、午前中はEumandi Marketに行き、午後はEnglish Lessonでした。

本日はEumandi Marketについてお話しします。Eumandi MarketはCoco Bayから車で30分ほどのところにある市場で、買い物、特にお土産を買うのに絶好な場所です。服や美術品、オーストラリアの工芸品など様々なものが売られています。市場を歩いていると、アイスクリーム屋さんで授業の課題であるインタビューをしている生徒を発見しました!とても良い雰囲気で英語での会話を楽しんでいました。どうやらスムーズに注文などをできるようになったみたいです。「日々リスニング力がついているようで嬉しい!」と、生徒自身も成長を実感しているようです。

写真(上)Eumandi Marketにて
写真(中)Eumandi Marketでのインタビューの様子
写真(下)Coco BayでのEnglish Lessonの様子


オーストラリア研修旅行便り 〜その8〜

画像1
画像2
画像3
3月8日(火)、各クラスの前半グループは午前中、Noosa高校へ行きました。
まず、Noosa高校の生徒と日吉ケ丘の生徒が2人一組になり、一緒に敷地内の農場等を見学させていただきました。その後、2つの教室に分かれて現地の高校生に対して日本文化の紹介を行いました。本日発表した、各グループのタイトルは以下の通りです。実演やNoosa高校の生徒に体験してもらう場面も設け、効果的なプレゼンテーションができました。ランチタイムも共に過ごし、「新しい友達ができた。」「とても楽しい時間を過ごせた。」との感想が聞かれました。

1組 
A班 Japanese Instruments(日本の楽器)
B班 New Year’s Day “Oshogatsu”(正月)
C班 Japanese Archery “Kyudou”(弓道)

2組
A班 Caligraphy(書道)
B班 Japanese Traditional Dance(日本舞踊)
C班 Ninja(忍者)

一方、各クラスの後半グループはCoco BayにてEnglish Lessonでした。自分の家族について紹介したり、オーストラリアのスラングを学んだりと毎日英語漬けのレッスンです。生徒達の日誌には、「少し難しく何を言っているかわからない部分があったけど、生の英語をずっと聞いていると徐々に慣れてきた。」との感想がありました。また、勉強の合間に近くのNoosa riverへ散歩をしたりしました。



写真(上)プレゼンテーションの様子(Japanese Archery “Kyudou”)
写真(中)ランチタイムの様子
写真(下)Coco BayでのEnglish Lessonの様子

オーストラリア研修旅行便り 〜その7〜

画像1
画像2
画像3
オーストラリアに来て初めての週末でしたが、ホストファミリーと海へ行ったり、ショッピングに出かけたりと皆それぞれ楽しく過ごせたようです。

3月7日(月)、本日は各グループ3つ目のアクティビティーを体験しました。写真はPontoon Boating(ポントゥーンボート)体験の様子です。Noosa riverを大きなボートで上り下りして観光した後、海に乗り出し美しい砂浜に降りました。泳いだり、白い砂に埋もれたり、それぞれが楽しい時間を過ごしました。

明日はNoosa高校へ初めて訪問し、日本文化についてプレゼンテーションをします。少し緊張している様子も伺えますが、練習の成果を発揮してくれることを楽しみにしています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種証明書交付について

行事予定

学校沿革史

学校評価

中学生のみなさんへ

進路指導部より

教務部より

HELLO Village(英語村)

学校より

災害時等の対応

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp