京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up23
昨日:369
総数:1435327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

オーストラリア研修旅行便り 〜その11〜

画像1
画像2
画像3
3月11日(金)、本日は4つ目のアクティビティ「Hastings Street Quiz」について紹介します。Hastings StreetはCoco Bayから車で10分程度のところにあるお洒落な服屋さんや小物屋さん、レストランなどが立ち並ぶストリートです。そのHastings Streetについてのクイズが15題あり、それに答えていくといった内容です。クイズには街頭インタビューも含まれています。英語で街の人に話しかけるという困難な課題ですが、生徒達は恐れずに挑戦していました。

今週末はホストファミリーと過ごす最後の休日です。キャンプをしたり、日本料理をふるまったりと充実した時間を過ごすことでしょう。


写真(上)Hastings Street近くのMain Beachにて
写真(中)Hastings Streetにて街頭インタビュー
写真(下)Coco BayでのEnglish Lessonの様子

オーストラリア研修旅行便り 〜その10〜

画像1
画像2
画像3
3月10日(木)、本日は各クラスの後半グループは午前中Noosa高校へ行きました。Noosa高校の生徒とのフリートークタイムでは、最初は緊張しているようでしたが、だんだんと打ち解けていき、お互いの趣味や学校生活の情報を交換するなど会話が弾んでいました。その後、各グループに別れ日本の遊び(ゲーム)を一緒に楽しみました。外で「氷おに」や「だるまさんがころんだ」をするグループは、ルールを英語で説明するのに苦戦しながらも最後まで楽しむことができました。教室内で「折り紙」を一緒に作るグループもありました。Noosa高校の生徒にとって折り鶴は少し難しかったようですが、全員完成させることができました。

もう一方のグループはCoco Bayに残り、英語の授業を受けた後、「スーパーマーケットアドベンチャー」と名付けられたアクティビティを行いました。スーパーマーケットに行き、先生から与えられた質問の答えをグループで探しました。歩き回りながら英語の表示を読んだり、先生に質問したりしながら、全てのミッションを無事終えることができました。オーストラリアならではの商品もみつかり、楽しい文化体験となりました。


写真(上)「だるまさんがころんだ」をしている様子
写真(中)折り鶴を一緒に折っている様子
写真(下)スーパーマーケットアドベンチャー

オーストラリア研修旅行便り 〜その9〜

画像1
画像2
画像3
3月9日(水)、各クラスの前半グループは午前中にEnglish Lessonを受け、午後はMontvilleに行きました。一方、後半グループは、午前中はEumandi Marketに行き、午後はEnglish Lessonでした。

本日はEumandi Marketについてお話しします。Eumandi MarketはCoco Bayから車で30分ほどのところにある市場で、買い物、特にお土産を買うのに絶好な場所です。服や美術品、オーストラリアの工芸品など様々なものが売られています。市場を歩いていると、アイスクリーム屋さんで授業の課題であるインタビューをしている生徒を発見しました!とても良い雰囲気で英語での会話を楽しんでいました。どうやらスムーズに注文などをできるようになったみたいです。「日々リスニング力がついているようで嬉しい!」と、生徒自身も成長を実感しているようです。

写真(上)Eumandi Marketにて
写真(中)Eumandi Marketでのインタビューの様子
写真(下)Coco BayでのEnglish Lessonの様子


オーストラリア研修旅行便り 〜その8〜

画像1
画像2
画像3
3月8日(火)、各クラスの前半グループは午前中、Noosa高校へ行きました。
まず、Noosa高校の生徒と日吉ケ丘の生徒が2人一組になり、一緒に敷地内の農場等を見学させていただきました。その後、2つの教室に分かれて現地の高校生に対して日本文化の紹介を行いました。本日発表した、各グループのタイトルは以下の通りです。実演やNoosa高校の生徒に体験してもらう場面も設け、効果的なプレゼンテーションができました。ランチタイムも共に過ごし、「新しい友達ができた。」「とても楽しい時間を過ごせた。」との感想が聞かれました。

1組 
A班 Japanese Instruments(日本の楽器)
B班 New Year’s Day “Oshogatsu”(正月)
C班 Japanese Archery “Kyudou”(弓道)

2組
A班 Caligraphy(書道)
B班 Japanese Traditional Dance(日本舞踊)
C班 Ninja(忍者)

一方、各クラスの後半グループはCoco BayにてEnglish Lessonでした。自分の家族について紹介したり、オーストラリアのスラングを学んだりと毎日英語漬けのレッスンです。生徒達の日誌には、「少し難しく何を言っているかわからない部分があったけど、生の英語をずっと聞いていると徐々に慣れてきた。」との感想がありました。また、勉強の合間に近くのNoosa riverへ散歩をしたりしました。



写真(上)プレゼンテーションの様子(Japanese Archery “Kyudou”)
写真(中)ランチタイムの様子
写真(下)Coco BayでのEnglish Lessonの様子

オーストラリア研修旅行便り 〜その7〜

画像1
画像2
画像3
オーストラリアに来て初めての週末でしたが、ホストファミリーと海へ行ったり、ショッピングに出かけたりと皆それぞれ楽しく過ごせたようです。

3月7日(月)、本日は各グループ3つ目のアクティビティーを体験しました。写真はPontoon Boating(ポントゥーンボート)体験の様子です。Noosa riverを大きなボートで上り下りして観光した後、海に乗り出し美しい砂浜に降りました。泳いだり、白い砂に埋もれたり、それぞれが楽しい時間を過ごしました。

明日はNoosa高校へ初めて訪問し、日本文化についてプレゼンテーションをします。少し緊張している様子も伺えますが、練習の成果を発揮してくれることを楽しみにしています。

オーストラリア研修旅行便り 〜その6〜

画像1
画像2
3月4日(金)、本日は各グループ、2つ目のアクティビティーを体験しました。
写真はKayaking(カヤック)の様子です。ギラギラ太陽が輝く晴天でまさにカヤック日和でした。スウィムウェアに着替えカヤック体験!ほとんどの生徒が初めてのカヤックで、スリル満点で楽しそうでした。

明日はホストファミリーとの初めての週末です。ショッピングに行ったり、海に行ったりと様々な経験をすることでしょう。英語と触れる機会も多くなります。また月曜日に笑顔で会えることを楽しみにしています。


オーストラリア研修旅行便り 〜その5〜

画像1
画像2
今日3月3日からレッスン、アクティビティーが始まりました。4日間かけて、以下のアクティビティーを全員が経験できるようにプログラムされています。

・Kayaking(カヤック)
・Pontoon Boating(ボート&海)
・English Conversation(街頭インタビュー)
・Aboriginal Cultural Performance(アボリジニ文化体験)

今日はアボリジニ文化体験についてお話しします。アボリジニの子孫の方にアボリジニの楽器ディジュリドゥーを演奏していただいたり、狩に使っていたブーメランの投げ方を指導していただき実際に体験させていただいたりしました。ブーメランは力を入れなくても風に乗せるとかなりの距離を飛ばすことができ、皆大興奮でした。

お話の中で印象に残ったのは、「生きているものにはすべて意味がある、自然は先生だ。」ということでした。自然の恵みに感謝し、アボリジニの知恵から得たことを大切にしていきたいと強く感じた文化体験でした。

オーストラリア研修旅行便り 〜その4〜

画像1
画像2
画像3
3月2日(水)午前9時30分頃、全員無事にブリスベンに到着しました。スムーズに入国審査を終え、貸切バスでヌーサ方面へ移動。途中、サービスエリアで昼食をとったり、ショッピングをしたりしました。

夕方頃、LEXIS ENGLISH(語学学校)に到着し、オリエンテーションを受けました。その後、ホストファミリーと初対面。対面前は長時間のフライトの疲れや緊張と不安でいっぱいの様子でしたが、笑顔で挨拶をしていました。

さあ、今日からいよいよホームステイの始まりです。ホストファミリーのみなさまどうぞよろしくお願いします。また、明日からレッスンやアクティビティーが始まります。

オーストラリア研修旅行便り 〜その3〜

現地より連絡が入り、「無事ブリスベンに到着いたしました。」との報告を受けました。保護者の皆様ご安心ください。改めて、現地の様子が日本に届き次第HPに掲載します。

オーストラリア研修旅行便り 〜その2〜

国際コミュニケーションコースの一行は、昨日の15時頃に乗り換え地である台北に到着しました。ブリスベン行きの飛行機の搭乗時間まで時間があるため、台北市内までバスで行き、中正紀念堂を訪れました。日本とはまた違った荘厳で美しい建造物に生徒たちも大興奮していました。その後台湾茶のお店を訪ね、様々な種類の台湾茶を楽しみました。最後は飲茶レストランで夕食をとり、空港へと戻りました。
現地時間(台湾)の23時頃、全員元気に最終目的地ブリスベンへ向けて出発しました。
(写真上)中正紀念堂にて
(写真中)台湾茶のお店で
(写真下)飲茶レストランでの夕食

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種証明書交付について

行事予定

学校沿革史

学校評価

中学生のみなさんへ

進路指導部より

教務部より

HELLO Village(英語村)

学校より

災害時等の対応

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp