京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up18
昨日:323
総数:1427300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

2年次生研修旅行 【マレーシアコース】2日目

マレーシアコース2日目です

3月2日(土)は、クアラルンプール現地での体験学習が始まります。午前中に行う選択体験(森林研究所・バティック染め体験・ピューターノッキング製作体験・寺院巡りを通じたマレーシア文化の学習の中から一つ選択)に取り組みました。
このうち、伝統工芸であるピューター・ノッキング製作体験では、予め用意されていた易錫を自分の手で叩いて加工するところから始まり、その苦労を知ったうえでなぜクアラルンプールで広がってきたのかについて解説を受けました。

昼食はいわゆる「飲茶料理」。中国ではこのように言われるようですが、南方では「点心」と呼ばれ、お客様を接待するときに出される料理だそうです。今回我々は、その意味では本場の「点心料理」をいただきました。しかし、なんせ量が多い...

午後からは、今回の一つの目玉であるBrother & Sister Program。本校生徒4〜5人の班に対して現地の大学生が1名付いて、自分たちで計画した現地の訪問や見学するプログラムを実現していきます。31班もあるのでさすがに詳細はお伝えできませんが、巡回していた教員から見えていた様子では、コミュニケーションもとれて楽しんでいたようでした。
しかし、ホテルに集合する時刻となる19:00前になってまたもやスコール。昨日を経験していたのに雨具を用意していない生徒の班は戻ってくるのが遅くなったりしていました。何人かの生徒は、せっかくのお土産がドボドボに。

明日はクアラルンプール南部にあるパチタン村の過程を訪問するカンポン・ファームビジットと、王宮を訪問して記念写真を取ります。明日はみんな、しっかり寝てしっかり備えてくださいね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/4 1年 年度末考査
3/5 1年 年度末考査
2年 研修旅行帰着日(マ・北)
3/6 1年 年度末考査
大掃除(中期選抜前)
3/7 中期選抜検査(登校禁止)
3/8 特活日(登校禁止)
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp