京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:106
総数:661993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

北梅津少年補導主催 野外活動 16

 子どもたちは,何杯もおかわりをして食べたり,「からい」と言いながら食べたりして,おいしいカレーをいただいていました。 
画像1
画像2
画像3

北梅津少年補導主催 野外活動 15

 ほくほくのご飯にカレーをかけてもらい,体育館でカレーを食べました。 
画像1
画像2
画像3

北梅津少年補導主催 野外活動 14

 うちわ作りが早く終わった子どもたちは,外でシャボン玉遊びをしています。炊き上がったご飯を少年補導の方がしっかりと蒸らして,ほぐしてくれています。とっても上手に炊き上がったようです。 
画像1
画像2
画像3

北梅津少年補導主催 野外活動 13

 うちわ作りもできあがり,ご飯も炊き上がってきました。炊き上がったご飯をみどりの広場から体育館まで気を付けて運んできています。 
画像1
画像2
画像3

北梅津少年補導主催 野外活動 12

 準備ができた飯ごうが続々とみどりの広場に集まってきました。 
画像1

北梅津少年補導主催 野外活動 11

 かまどのところでは,6年生の子どもたちが火加減をよく見ています。上手にお米が炊けるか楽しみです。 
画像1
画像2
画像3

北梅津少年補導主催 野外活動 10

 飯ごうの準備ができたら,みどりの広場のかまどまで持って行き,火にあてています。 
画像1
画像2
画像3

北梅津少年補導主催 野外活動 9

 4〜6年生は,水の分量を確かめながらみんなの分の飯ごうの準備を頑張っています。 
画像1
画像2
画像3

北梅津少年補導主催 野外活動 8

 うちわ作りでは,主にペンを使って好きな絵柄を描いています。 
画像1
画像2
画像3

北梅津少年補導主催 野外活動 7

 川遊びを終えて,次は野外炊事とうちわ作りです。1〜3年生は部屋でうちわ作りをしています。4〜6年生は,お米を洗って,飯ごうの準備をしています。 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 あいさつ運動 いいことばの日 安全の日 半日入学・入学説明会 完全下校13:20(1〜3年) SSW
2/16 京都マラソン もちつき大会
2/17 体育館使用不可(PM〜20日) 環境の日
2/18 作品展 参観・懇談会(高学年)
2/19 作品展 参観・懇談会(3組・低学年) SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp