京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:195
総数:658850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8月5日 野外活動 その2

画像1
画像2
画像3
 川遊びの後はカレー作りです。4年生以上が飯ごうの係です。お米を洗い,水の量を調節し,かまどで炊きます。山の家やみさきの家での経験を生かして,本当に上手に炊き上げることができました。

8月5日 野外活動 その1

画像1
画像2
画像3
 少年補導の方々にお世話になる中,野外活動が行われました。約60名の児童が参加し,有栖川での川遊びや野外炊事で楽しいひと時を過ごしました。
 有栖川では,宝探しをしました。川の中にあるきれいな色のビー玉やおはじきを探します。みんな必死になって探していました。時々,魚やカエルも見つけて大喜びでした。

7月29日 北梅津夏祭 その2

画像1
画像2
画像3
 本校の子どもたちもたくさん参加し,地域の方々と一緒に楽しいひと時を過ごしました。最後はマイムマイムをみんなで踊り,お祭りは終わりました。夏の楽しい思い出がまた一つ増えましたね。

7月29日 北梅津夏祭 その1

画像1
画像2
画像3
 北梅津自治連主催の夏祭が本校で行われました。おやじの会やPTA,梅津北児童館なども流しそうめんやカキ氷,輪投げなどのコーナーを担当して,お祭りを盛り上げました。

7月29日 着衣泳講習 その2

画像1
画像2
画像3
 いざという時には,今日の講習で学んだことを生かして冷静に行動しなければなりません。これからの夏休み,安全にも十分気をつけながら楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

7月29日 着衣泳講習 その1

画像1
画像2
画像3
 スイミングスクールの方を講師としてお招きして,着衣泳講習が行われました。服を着たまま泳いだ時の泳ぎにくさを体感したり,ペットボトルなどを使って体を浮かせることを教えてもらったりしました。

7月27日 夏のお話会

画像1
画像2
画像3
 図書ボランティア「ありすのいえ」の方々による『夏のお話会』がありました。毎年恒例となっていますが,今年も絵本の読み聞かせだけでなく,ブラックパネルシアターやミニ手話講座など,たくさんお話を聞かせてもらいました。夏休みは時間があるので,たくさんの本を読んでくださいね。
 「ありすのいえ」の方々,ありがとうございました。

7月25日 ラジオ体操 その2

画像1
画像2
画像3
 ラジオ体操が終われば,カードにスタンプを押してもらいます。今週は7月28日(金)まで,8月は18日,19日,21日〜24日に行われます。地域の方の参加もお待ちしていますので,よろしければご参加ください。

7月25日 ラジオ体操 その1

画像1
画像2
画像3
 今年の夏休みは,学校の運動場で朝7時からラジオ体操を行っています。地域の方にお世話になり,フケノ川児童公園でも同じように行っています。みんな眠たそうにやってきますが,ラジオ体操でばっちり体を目覚めさせています。

7月9日 紙ヒコーキ大会 その3

画像1
画像2
画像3
 優勝記録は16m!6年生が見事に最長記録を出しました。大人の部もあり,親子一緒に楽しいひと時を過ごすことができました。地域の皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 大文字予選予備日 SC 代表委
11/9 フッ化物洗口
11/11 学童大音楽会 児童館秋まつり 土曜学習     P運営委員会
11/12 梅津・北梅津合同事業
11/14 5年長期宿泊

学校だより

学校評価等

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp